グレインフリー(穀物不使用)のおすすめドッグフード&選び方-ドッグフード博士
ここではグレインフリー(穀物不使用)のドッグフード&選び方をご紹介していきます。国内でもグレインフリー(穀物不使用)のドッグフードが増えてきて、何を基準に選んだらよいのか分からない方からのお問い合わせを多く頂きます。
グレインフリー(穀物不使用)のドッグフード【目次】
- グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードを選ぶ際の3つの重要ポイント!【これだけは絶対チェックして⁉】
- グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードを選ぶ基準をもとにおすすめドッグフードを比較!
- グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードのおすすめランキング
- グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードで迷ったらおすすめはコレ!
- グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードのQ&AⅠ:グレインフリー(穀物不使用)で国産の魚系ドッグフードってない?
- グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードのQ&AⅡ:ドッグフードのグレインフリーとは?穀物不使用との違いは?
- グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードのQ&AⅢ:グレインフリーで安いドッグフードが知りたい!
- グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードのQ&AⅣ:グレインフリーで国産のドッグフードはないの?
- グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードのQ&AⅤ:グレインフリーにデメリットは無いの?
- まとめ
グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードを選ぶ際の3つの重要ポイント!【これだけは絶対チェックして⁉】
グレインフリー(穀物不使用)のドッグフードを選ぶのであれば、是非「添加物」不使用のものを選んであげて下さい。
「人口添加物」の中にはドッグフードの消化・吸収を阻害したり、発がん性や遺伝毒性・アレルギーなどを誘発する添加物もあります。
グレインフリー(穀物不使用)であれば、必然的に肉材料の割合は増えますが、肉材料の割合にこだわっているメーカーはきちんと原材料欄で比率を公開しています。
これは肉材料の割合が犬の消化・吸収率にそのまま関わってくるのと同時に、メーカーのセールスポイントにもなる為です。
「グレインフリー」という言葉は曖昧で、メーカーによって意味合いが変わってきます。「小麦・大豆・トウモロコシ」といった犬の3大アレルギー食材を抜いたものをグレインフリーと言って販売しているメーカーもあります。
米は食物アレルギーを起こしにくい食材ではありますが、非常に太り易い食材です。原材料に「米・白米・玄米」などが含まれていないものを選びましょう。
グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードを選ぶ基準をもとにおすすめドッグフードを比較!
|
添加物不使用 |
動物性たんぱく源の割合 |
米・白米・玄米の不使用 |
---|---|---|---|
〇 |
チキン(55.7%) |
〇 |
|
〇 |
ラム55% |
× |
|
〇 |
アヒル |
〇 |
|
〇 |
チキンとサーモン(53%) |
〇 |
|
〇 |
牛・鶏・馬・魚の生肉(55%) |
〇 |
|
〇 |
チキン(46%) |
〇 |
|
〇 |
チキンと魚(85%) |
〇 |
|
× |
チキン |
〇 |
|
〇 |
チキン |
× |
|
〇 |
チキン |
× |
|
〇 |
チキン |
× |
|
〇 |
チキン |
× |
|
〇 |
ラム |
〇 |
|
〇 |
チキン |
× |
※、穀物・添加物・4Dミートなどの消化に悪いもの
グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードのおすすめランキング
モグワンドッグフードはグレインフリー(穀物不使用)で米も不使用です。肉材料の割合も高く、全体の53%をチキンとサーモンを使って作られています。もちろん人口添加物は不使用なので穀物にアレルギーがある子、お腹が弱くて穀物の消化が苦手な子におすすめのドッグフードです。カナガンやオリジンと比べてヘルシーな作りになっているので、完全な室内飼いの子にもおすすめできるドッグフードです。
価格 | 3,960円(1.8㎏)
【ドッグフード博士限定】上記金額から50%OFFキャンペーン中 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | グレインフリー(穀物不使用)/材料の53%は動物性の肉食材を使用/人口添加物不使用 |
カナガンドッグフードは無添加でイギリス産チキンを全体の55%以上、動物性材料の割合では60%以上使用した完全な穀物不使用のドッグフードです。穀物を一切使用していないのでその分チキンの使用量が増えているんですが、そのチキンもイギリス産の「平飼い」チキンで、ストレスフリーで育った健康なチキンを使っています。残りの40%は海藻や野菜などを使用し、一つ一つの食材に意味があり、徹底して犬の健康を考えたドッグフードになっています。
価格 | 3,960円(2.0㎏) |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 子犬~シニアまで対応/人工添加物不使用/グレインフリー(穀物不使用)/材料はヒューマングレード |
グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードで迷ったらおすすめはコレ!
- 合成の保存料や着色料など不使用
- 全体の53%に肉と魚を使用
- 米も不使用で完全な穀物不使用(グレインフリー)
- 人も食べられる高品質な食材を使用
- 全年齢に対応
モグワンは合成された保存料や着色料などは不使用で、全体の53%にお肉やお魚を使ったドッグフードです。食物アレルギーのリスクがある小麦・トウモロコシ・大豆だけでなく、米も不使用の完全なグレインフリー(穀物不使用)でもあります。
また、食材は人間も食べられるヒューマングレードの材料を使ったプレミアムフードなんです。市販のドッグフ―ドと比べると割高ですが、少しでも消化に良いドッグフードをお探しなら、モグワンドッグフードがおすすめです。
グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードのQ&AⅠ:グレインフリー(穀物不使用)で国産の魚系ドッグフードってない?
当サイトで調べた限りでは「国産+グレインフリー+魚ベース」のドッグフードは「国産ペットフードZENのグレインフリーフィッシュ」というフードだけでした。
その他の商品は「国産+無添加」という条件には当てはまるんですが、「グレインフリー(穀物不使用)」という条件に当てはまるものがありませんでした。
「国産+無添加+魚系」という条件でならいくつか種類はありました。やはり国内のペットフードメーカーはまだまだグレインフリーの大切さを理解しているメーカーが少ないようです。
穀物不使用にすると、その分肉材料の割合を増やさなければいけません。国産のグレインフリードッグフードが普及しないのは製造コストも関わってくるのかもしれませんね。
グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードのQ&AⅡ:ドッグフードのグレインフリーとは?穀物不使用との違いは?
一般的に多いグレインフリーの定義 | 小麦・大豆・トウモロコシなどの犬が食物アレルギーを起こしにくい材料を不使用(米などアレルギーの心配が少ないものは使用) |
---|---|
当サイト内でのグレインフリーの定義 | 上記以外にも米・大麦・アワ・キビなど、アレルギーの心配が少ない穀物も不使用 |
グレイン=穀物のことなので「グレインフリーはそのまま穀物不使用」ということになるんですが、その内容については明確な取り決めがある訳ではなく、各メーカーごとにかなり曖昧な言葉になっています。
そもそも穀物自体に明確な定義がなく、ウィキペディアでは「穀物とは植物から得られる食材の総称の1つで、澱粉質を主体とする種子を食用とするもの。」となっています。
※参照元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%80%E7%89%A9 2017/1/22 ウィキペディアの「穀物」ページより
その為、当サイトではより厳しく犬がアレルギーを起こしにくい穀物につてもグレインフリーの対象としています。
本来であれば穀物の中には豆類も含まれますが、当サイトでは「豆類のグレインの対象は大豆のみ」としています。大豆は豆類の中でも特に食物アレルギーを誘発し易く、易く大量に使われる為です。
一般的なグレインフリーであれば食物アレルギーの心配は減りますが、やはり消化・吸収率が下がります。
白米なら消化・吸収率が高くなりますが、白米に含まれる糖質は非常に太り易い成分で犬には不向きな成分です。
愛犬の健康状態を考慮しながら、より高品質なグレインフリー(穀物不使用)ドッグフードを選んで頂きたいと思います。
グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードのQ&AⅢ:グレインフリーで安いドッグフードが知りたい!
「市販の安い激安ドッグフードで比較的ましなドッグフード一覧」では1㎏辺り1,000円以下で購入できる激安ドッグフードをまとめました。ここでは完全なグレインフリーのメーカーはありません。
ピュリナワンの「食物アレルゲンケア」とホリスティックレセピーは、完全なグレインフリーとは言えませんがトウモロコシ・小麦・大豆を使用していません。
穀物は肉や魚と比べて価格が安いので、安いドッグフードにはだいたい使われています。ただ、食物アレルギーのリスクが高いのはトウモロコシ・小麦・大豆です。なので、安いグレインフリーフードを探すのであれば、3大穀物不使用なものを選びましょう。
スーパーゴールドの「フィッシュアンドポテト」シリーズも大袋を買うと1㎏辺り1,000円以下で購入できます。小型犬の家庭では消費が難しいかもしれませんが、検討してみると良いでしょう。
グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードのQ&AⅣ:グレインフリーで国産のドッグフードはないの?
おすすめは新鮮な生肉を55%使ったナチュロルです。国産&グレインフリー&無添加なので安心して食べさせられます。また、鹿肉を60%使ったTASHIKAというドッグフードも無添加ですが、総合栄養食ではありません。
「国産&日本製のドッグフードの正しい選び方&おすすめランキング」では国産ドッグフードをまとめて紹介していますが、国産でグレインフリーのドッグフードはほとんどありません。
国内では品質や栄養が満足いくグレインフリードッグフードは少ないので、輸入のドッグフードも検討してみて下さい。
グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードのQ&AⅤ:グレインフリーにデメリットは無いの?
- 牛肉:34%
- 乳製品:17%
- 鶏肉:15%
- 小麦:13%
- 大豆:6%
- ラム肉:5%
- 卵:4%
- トウモロコシ:4%
- 米:2%
- 魚:2%
- 豚肉:2%
グレインフリーは穀物を使わない分、肉や魚・野菜などを使います。その為、穀物入りのフードと比べると値段が高くなる傾向にあります。また、肉や魚の割合が増えるということはそれらの食材に対して食物アレルギーが出る可能性も上がります。
もしグレインフリーのドッグフードに変えて、痒みや下痢など食物アレルギーのような症状が出る場合、上記を元に魚やラム肉などを使ったドッグフードに変えてみると良くなるかもしれません。
その際、鶏肉が怪しい場合はターキー(七面鳥)やダック(アヒル)など、似た系統の食材は避けて全く違う肉に変えて見ると良いです。ただし、症状が治まったら似た食材も食べられるか試してみた方がよいです。
震災や終売などでいつも食べているフードが購入できなくなった時に困るので、安易に食べられないと決めつけず、少しでも食べられる食材を把握しておくことも大切なことです。
まとめ
グレインフリー(穀物不使用)ドッグフードの選び方と、おすすめ商品をご紹介しました。犬は穀物(炭水化物)を食べられない訳ではありません。ですが、肉や魚と比べると犬にとって穀物の必要性は低いです。
完全なグレインフリーとまではいかなくても、できるだけ穀物の割合が低いドッグフードを選んであげて下さいね。
関連ページ
- 【100%安全な】無添加ドッグフードの選び方とおすすめランキング-ドッグフード博士
- ここでは100%安全な無添加ドッグフードの選び方とおすすめランキングをご紹介しています。選び方については無添加ドッグフードを選ぶ上で大切な3つのポイントにしぼってまとめました。
- アレルギー対応ドッグフードの選び方とおすすめランキング-ドッグフード博士
- ここではアレルギー対応ドッグフードの選び方とおすすめランキングをご紹介していきます。犬の食物アレルギーに対する認識が広まり、今ではアレルギー対応のドッグフードも種類が増えてきました。ただ、何を基準に選んだら良いのか分からないという方も多いです。ここではアレルギー対応のドッグフードの選び方を3つのポイントにまとめましたので選び方の参考にしてみて下さい。
- チキンベースのドッグフードの正しい選び方&おすすめランキング-ドッグフード博士
- ここではチキンベースのドッグフードの正しい選び方&おすすめランキングをご紹介していきます。市販されているドッグフードの7~8割はチキンベースとなっています。あなたは何を基準に選んでいますか?ここではチキンベースのドッグフードを選ぶ上で重要な3つのポイントをご紹介します。
- 魚ベースのドッグフードの正しい選び方&おすすめランキング-ドッグフード博士
- ここでは魚ベースのドッグフードの正しい選び方とおすすめランキングをご紹介します。魚ベースのドッグフードはけっこう沢山種類があります。単純に魚がメインのドッグフードだからという理由で選んでいませんか?ここでは魚ベースのドッグフードの選び方をご紹介していきます。
- ラムベースのドッグフードの正しい選び方&おすすめランキング-ドッグフード博士
- 最近ではラムベースのドッグフードも増えてきました。ここではラムベースのドッグフードの正しい選び方&おすすめランキングをご紹介していきます。ラムベースのドッグフードを選ぶ上で重要なポイントを3つにまとめました。
- サーモンベースのドッグフードの正しい選び方&おすすめランキング-ドッグフード博士
- ここではサーモンベースのドッグフードの正しい選び方&おすすめランキングをご紹介します。白身魚だけにアレルギーを起こしてしまう子もいるので、「魚ベース」ではなくサーモンベースのドッグフードについても選び方をご紹介していきます。
- 馬肉ベースのドッグフードの正しい選び方&おすすめランキング-ドッグフード博士
- ここでは馬肉ベースのドッグフードの正しい選び方とおすすめランキングをご紹介します。馬肉のドッグフードは主に国産のペットフードメーカーが多く取り入れている食材で、犬の嗜好性が高い赤身肉が特徴です。
- ビートパルプ不使用のおすすめドッグフードランキング-ドッグフード博士
- 最近のペットフードメーカーでは「ビートパルプ」を使うメーカーが多いです。しかもビートパルプを使って「かさ増し」をしているのに「便秘解消」や「ダイエット」といったことを売りにしているメーカーがほとんどです。そんなメーカーに騙されずに本当に愛犬の健康の為になるドッグフードを選んでくださいね。ここではビートパルプ不使用のおすすめドッグフードランキングをご紹介します。
- オーガニックで評判の良いおすすめドッグフードランキング-ドッグフード博士
- ここではオーガニックで評判の良いおすすめドッグフードランキングをご紹介します。最近ではオーガニックのドッグフードも増えてきましたね。でも何を基準にオーガニックフードを選んだら良いのか分からなくないですか?ここではオーガニックフードの選び方とおすすすめのドッグフードランキングをご紹介します。
- 【カロリー高い&低い順】人気ドッグフード比較-ドッグフード博士
- ここでは国内で人気のドッグフードをカロリーが高い・低い順で比較してみました。犬のダイエットは単純にカロリーだけを気にすればよい訳ではありませんが、一つの選択基準にはなるので参考にしてみて下さい。
モグワンドッグフードに使われるサツマイモは不溶性食物繊維と水溶性食物繊維のバランスが良い食材で、犬の腸に負担をかけることなく下痢や便秘の解消を助けてくれます。また、モグワンに使われる食材は全て人間が食べられる(ヒューマングレード)ものを使用しているのでとにかく安全性が高く、全ての犬種・年齢の子におすすめのドッグフードです。