犬の虫歯予防と対策方法&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士

MENU

犬の虫歯予防と対策方法&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士

ここでは犬の虫歯予防と対策方法&ドッグフードの選び方をご紹介していきます。犬は人間のように歯に穴があくといった虫歯になることは少ないです。その変わりに歯垢や歯石をはじめとする歯周病が多く、進行すると抜歯や

 

 

犬の虫歯予防と対策方法【目次】

 

犬の虫歯予防対策方法&ドッグフードの選び方


歯ブラシに慣れさせる

いきなり歯磨きをしようと思って歯ブラシを購入しても、歯磨きをさせてくれる子は少ないです。愛犬とスキンシップが取れている子でも、口に触れられることに対して抵抗が強い子が多いです。

 

唇をめくったり、指にガーゼを巻いて歯をこすったりできるようになってから歯ブラシに移りましょう。歯磨き粉もサーモンオイルが入った犬が好きな味のもので、歯石を軟らかくするようなものもあるので、そういったものを使うとより慣れさせるのが簡単にできるでしょう。

 

最初の内は口に触らせてくれたり、歯に触らせてくれたらご褒美をあげたり褒めるようにするとスムーズに訓練が進みます。1日に無理に進めるよりも、毎日少しずつ慣れさせていくようにした方があなたと愛犬、双方にストレスなく進みます。慣れさせていく場合は前歯から奥歯に向かって進めていきます。

 

デンタルケアグッズ 効果 デメリット
歯磨きガム 咀嚼による唾液の分泌で細菌繁殖を抑える 歯垢除去が期待できるのは一部の歯だけ
液体歯磨き 口腔内の細菌繁殖を抑える キシリトールなど、危険成分が入っている場合もある
歯磨きシート 歯垢の除去 食べカスが貯まり易い隙間のケアが出来ない

 

歯磨きに慣れさせる間は歯垢の除去効果もあるようなデンタルケアグッズを使い、歯垢が貯まるのを防いであげましょう。

 

但し、これらのアイテムは歯垢の除去はできても歯石の除去は出来ないので、既に歯垢になってしまっている場合は病院でスケーリングすることをおすすめします。

 

スケーラーは通販などで購入可能なのでご自身でも歯石取りは可能ですが、先端が少し歯茎に当たっただけで出血してしまいますし、状況によっては力を入れて擦らなくてはいけません。

 

愛犬が動かずに我慢してくれる自身が無い方は病院で除去して貰う方が良いでしょう。

 


ヒトは歯垢から歯石になるまで20日ほどかかりますが、犬の場合は歯石から歯垢になるまでがわずか3日程です。

 

歯石の表面はザラザラしているので、一度歯石ができるとそこに歯垢が貯まりやすく「歯垢→歯石」の悪循環が進みます。

 

もちろん毎日歯磨きをするのがベストですが、「最低でも3日に1回は歯磨き」をしてあげて下さい。

 

特に歯の裏側や歯と歯の隙間に残った食べかすを取り除けるよう念入りに磨いてあげましょう。

 


愛犬が抵抗なく歯や口を触らせてくれる方は「スケーラー」と「歯石除去スプレー」などを使って除去するこのが良いでしょう。

 

「歯石除去スプレー」はスプレータイプやジェルタイプなどがありますが、共通しているのはガチガチについてしまった歯石を軟らかく取り易くするというものです。

 

なので歯石除去スプレーを使いながら1週間ほど歯磨きをしてからスケーラーを使ってガリガリすると簡単に取れるようになります。

 

ただ、歯肉付近の歯石などは取りにくく出血してしまうことも珍しくありません。基本的には愛犬との距離を縮める意味でもあなたが行うことをおすすめします。

 

無理に続けると愛犬との距離が離れてしまうので、嫌がるようならやめましょう。また、素人の除去は上手くできずに帰って歯垢が付きやすく(ぼこぼこに)なることもあります。

 

上手くできない場合は歯石が進行し、歯周病になってしまうので動物病院でのスケーリングに頼ることになります。

 

病院や進行状況によって費用はは変わりますが1万円前後から5万円程度になることもあります。(麻酔を使用した場合)

 

歯石や歯垢除去で病院に行くと次のようなことを聞かれることが多いので、事前にまとめておくと診察がスムーズに進みます。

 

虫歯で病院に行く前に調べておきたい内容

  • 今食べているドッグフード
  • 普段のデンタルケア事情
  • おやつをあげているか?どんなおやつか?

 

  • 痛みでご飯が食べられない
  • 口臭の悪化
  • 歯に穴があく
  • 口を触られるのを嫌がる
  • よだれが増える
  • 口を気にするそぶりが増える

 

上記のような症状が増えていき、抜歯することになります。犬は肉食動物なので口の中で細かくすりつぶして食べることはありません。

 

なのでドッグフードのように最初から喉を通る大きさのものであれば、歯が無くても丸飲みして食べることが出来ます。

 

ただ、食感なども嗜好性に含まれるので抜歯することによってドッグフードの食いつきが変わってしまう可能性はあります。

 

抜歯はまだ程度の良い方で、「歯根膿瘍によって顔に穴」が空いてしまったり、菌が血管を通り心臓・腎臓などの内臓に到達することで炎症を起こすこともあります。

 

ドッグフードの特徴 メリット デメリット
ユーカヌバの「S字形状」 歯にフィットして歯垢の付着を防ぐ 効果がある歯は一部だけ
ロイヤルカナンの「ポリリン酸ナトリウム」 歯石形成を抑える ラットの実験では毒性あり

 

上記のようにペットフード各社によってドッグフードにデンタルケアの効果を持たせたものもありますが、メリット・デメリットがあります。

 

歯磨きガムなども同様のことが言えますが、歯磨き効果が期待できるのは一部の歯だけです。

 

ただ、咀嚼することで唾液の分泌量が増えるので口の中で細菌が繁殖するのを抑える効果は期待ができます。

 

それ以外だと虫歯予防としては典型的ですが、原材料の欄を見て「ビートパルプ」や「砂糖」が含まれていないものを選ぶのがポイントになります。

 

得にウェットフードやおやつには嗜好性をあげる為に砂糖が使われることが多いので注意してください。

 

基本的にドッグフードでの虫歯(歯石・歯周病)予防は難しいです。ドッグフードはしっかりと栄養がとれる健康に良いものを選び、デンタルケアは歯磨き・デンタルケア用品を使ってケアしてあげることが大切です。

 

犬の虫歯予防用におすすめのドッグフードランキング

カナガンドッグフードのおすすめポイント

カナガンドッグフードは砂糖やビートパルプなど、犬にとって不要なものは一切使わないドッグフードです。イギリス産のチキンを全体の55以上使っていて、使用する部位も全て肉部分だけなので、消化にも良く体臭・口臭予防にも効果が期待できます。確かに虫歯や歯周病は怖い病気ですが、ドッグフードでの予防は難しいです。なのでドッグフードはどれだけ健康に配慮されているかで選び、デンタルケアは歯磨きやケアグッズを利用して予防してあげましょう。

価格 3,960円(1袋2.0kg)
評価 評価5
備考 子犬~シニアまで対応/人工添加物不使用/グレインフリー/材料はヒューマングレード
カナガンの総評

カナガンドッグフード自体には歯の健康を守る為の特殊な形状や成分は含まれていませんが、犬の健康の為に必要なものしか使われていません。消化・吸収に良く健康に生活するための栄養が詰まったドッグフードになっています。

 

ファインペッツ極のおすすめポイント

ファインペッツ極は肉や魚が全体の90%入ったドッグフードです。消化・吸収率が87%と高く、市販の消化に悪いドッグフードと比べると腸内での不要なガスの発生などを防いでくれます。なので消化不良が原因となる口臭や体臭の予防につながります。初回限定で千円で1.5㎏を試すことができるのでまだ試したことが無いかたは食いつきをチェックしてみてはどうでしょうか。

価格 1,000円(1.5kgのお試し価格)
評価 評価45
備考 グレインフリー/材料の9割は肉食材/消化吸収率87%

 

オリジンドッグフードのおすすめポイント

オリジンドッグフードは肉や魚を全体の80%使った無添加・グレインフリーのドッグフードです。非常に高たんぱくなので運動量の多い中型~大型犬におすすめのドッグフードです。使う材料は全てヒューマングレードなので人間でも安心して食べることができる高品質のドッグフードです。

価格 6,480円(2.0㎏)
評価 評価35
備考 グレインフリー/人口添加物無添加/材料はヒューマングレード/当サイト内で最も高たんぱく

 

犬の虫歯予防用ドッグフードのQ&AⅠ:歯石・歯垢・歯周病が多い犬種ってあるの?

歯石や歯垢は小型犬に多いと言われています。これはマズルが小さく、歯の隙間が小さかったり・歯が重なって生えてしまったりする為です。

 

得に多い犬種としては「ダックス・トイプードル・ヨーキー・パピヨン・ポメラニアン・チワワ・他短頭種」などが挙げられます。

 

犬の虫歯予防用ドッグフードのQ&AⅡ:犬の虫歯って年齢によってなり易いとかあるの?


虫歯ではなく、歯周病に関してはデータがありました。動物保険を行っているアニコム損害保険㈱が2010年に行った調査では年齢が上がるごとに歯周病にかかる確率があがっていることがわかります。

 

また、デンタルケアで受診後は定期的に歯磨きを行う方が増えることもデータから見ることができます。

 

歯周病で受診する子の5頭に1頭は全身麻酔で治療をしているようで、費用や愛犬の負担なども考えると大変でも歯磨きをした方が良いという方が多いのでしょう。

 

犬の虫歯予防用ドッグフードのQ&AⅢ:犬の虫歯治療にかかる費用は?

犬の虫歯治療の主な項目 費用
抜歯(1本) 5,000~10,000円
銀歯の作成 50,000円~60,000円
虫歯治療 30,000円前後

 

上記以外にも全身麻酔や初診料などで8千円~1万円程度かかります。人間の虫歯で行うような虫歯治療はけっこう高く、3万円程度かかります。

 

病院によって費用は変わってくるのでかかりつけの病院だとどういった治療内容でいくらくらいなのか、事前に確認しておくのも良いでしょう。

 

ペット保険もありますが、保障の対象外となることもあるので事前に良く確認してから加入するのが良いでしょう。

関連ページ

犬が吐く&嘔吐をする原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬が「吐く」・「嘔吐」してしまう原因と対策をまとめました。また、原因を元にドッグフードの選び方についてもまとめました。愛犬がよく吐く・嘔吐してしまう方は参考にしてみて下さい。
犬が下痢をする原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬が下痢をしてしまう原因と対策をまとめました。また、原因を元に下痢をし易い子におすすめのドッグフードの選び方についてもまとめましたので参考にしてみて下さい。
犬の便秘の原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬の便秘の原因と対策&ドッグフードの選び方をご紹介します。犬が便秘をする原因はいくつか考えられますが、ここではドッグフードが原因で便秘になる場合の対策とドッグフードの選び方についてご紹介していきます。
犬の涙やけを改善するドッグフードの選び方&おすすめランキング-ドッグフード博士
ここでは犬の涙やけを改善するドッグフードの選び方&おすすめランキングをご紹介していきます。犬の涙やけは先天的な原因や毛の生え方などによっても起こりますが、ドッグフードが原因でも起こります。ここでは涙やけが起こりにくいドッグフードの選び方とおおすすめランキングをまとめました。
犬の口臭・体臭の予防対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬の口臭・体臭の予防対策&ドッグフードの選び方をご紹介します。犬の口臭や体臭はドッグフードが原因で起こることもあるんです。この記事を参考にあなたの愛犬が食べているドッグフードをチェックしてみて下さい。
犬の血便の原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬が血便をしてしまう理由を元に対策、血便を予防・改善するのにおすすめのドッグフードの選び方をご紹介していきます。愛犬に血便の症状が良くみられる場合は参考にしてみて下さい。
犬が白内障になる原因と予防対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬が白内障になる原因と対策、白内障を予防する為のドッグフードの選び方をご紹介していきます。白内障は遺伝的に発症するケースが多いですが、糖尿病などの基礎疾患が原因で起こることもあるので、予防としては糖尿病予防をすることになります。
犬の風邪の原因と予防対策-ドッグフード博士
ここでは犬の風邪の原因と予防対策について詳しくご紹介していきます。また、犬の風邪が人にうつるのか?どのような症状がでるのか?など犬の風邪について詳しくまとめたので愛犬が風邪っぽいと思う方は参考にしてみて下さい。
犬の血尿の原因と予防対策-ドッグフード博士
ここでは犬の血尿の原因と予防対策について詳しくまとめました。血尿をしやすい犬種や年齢・性別などの条件についてもまとめたので、愛犬のおしっこの様子がおかしい!と感じている方は参考にしてみて下さい。
犬の皮膚病の原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬の皮膚病の原因と対策、皮膚病を予防する効果が期待できるドッグフードの選び方をご紹介していきます。皮膚病は遺伝や感染だけでなく免疫力の低下でも起こる為、主に免疫力の維持におすすめのドッグフードをご紹介しています。
犬が咳をする原因と予防方法&対策方法-ドッグフード博士
ここでは犬が咳をする原因と対策をご紹介していきます。基本的に犬が咳をする場合、遺伝や感染といった要因がほとんどで、体系や栄養が関わる病気は無いのでこれを参考に咳の原因となる病気を予防してあげて下さい。
犬のアレルギーの原因と予防対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬のアレルギーの原因と対策、アレルギー対策におすすめのドッグフードをご紹介します。アレルギーには食物アレルギーと接触アレルギーの2つかがります。どちらもアレルゲンとの接触や摂取を避けるのが最も効果的ですが、腸内環境を整えたり免疫力を高めることでもアレルギーの抑制につながります。
犬のくしゃみの原因と予防対策-ドッグフード博士
ここでは犬のくしゃみの原因と予防対策方法をまとめました。
犬の耳掃除のやり方・頻度と嫌がる時の対処法-ドッグフード博士
ここでは犬の耳掃除のやり方と頻度、嫌がる時の対処法について詳しくまとめました。毎日必要な訳ではありませんが、定期的にやっておかないと病気や悪臭の原因になってしまいます。今までやっていなかったという方は参考にしてみて下さい。
犬の目やにの原因と取り方-ドッグフード博士
ここでは犬の目やにの原因と、目やにの取り方、その他に目やにの色での危険度チェックなど「犬の目やに」に関する情報を徹底的にまとめました。愛犬の目元に違和感を感じている方は参考にしてみてください。