犬の涙やけを改善するドッグフードの選び方&おすすめランキング-ドッグフード博士

MENU

犬の涙やけを改善するドッグフードの選び方&おすすめランキング-ドッグフード博士

【PR】
ここでは犬の涙やけを改善するドッグフードの選び方&おすすめランキングをご紹介していきます。犬が涙やけ(流涙症)を起こす原因はいくつかあります。先天的な原因で外科手術が必要な場合もありますが、ドッグフードが原因となっていることもあります。

 

 

 

犬の涙やけを改善するドッグフード【目次】

 

犬の涙やけを改善するドッグフードの選び方【3つのポイント】

質の良いたんぱく源を選ぶ

4Dミールや〇〇肉副産物、穀物など、犬の消化に悪いたんぱく源は涙の通り道(涙小管や鼻涙管)を詰まらせ、行き場の失った涙が涙やけ(流涙症)になると言われています。

 

羽や骨など、消化に悪い部位が入っているような粗悪な材料が使われていない高品質なドッグフードを選んであげましょう。

 

無添加のドッグフードを選ぶ

化学合成した酸化防止剤や着色料・化学調味料など、人口添加物不使用のものを選びましょう。

 

添加物が直接、流涙症の原因となるといった論文などはありませんが、添加物も涙やけの原因になると言われています。

 

お腹に配慮した成分が入ったフードを選ぶ

ドッグフードを変えると涙やけの症状が変わる子もいることから、腸内環境も涙やけに影響があるのではないかと考えられています。

 

腸内環境は個体差や原材料のバランスなど、様々な要因によって変わりますが、オリゴ糖や乳酸菌、ビール酵母などを配合したフードを試してみるのも良いでしょう。

 

ドッグフードの変更によりイヌの涙やけ改善が認められた一例 ペット栄養学飼会誌,22(2):95-100, 2019

犬の涙やけを改善するのにおすすめのドッグフードは?徹底比較!

 

肉食材の質※

無添加

お腹に配慮した成分

カナガン

ナチュラルドッグフード

ファインペッツ極

モグワン

このこのごはん

ナチュロル

ネルソンズ

オリジン

ドクターケアワン

ロイヤルカナン

×

アーテミス

ニュートロナチュラルチョイス

×

サイエンスダイエット

×

アイムス

アカナ

ヤラー

×

※、ヒューマングレードで可食部のみ使用=〇、特に記載無し=△、4Dミールや〇〇肉副産物を使用=×

 

犬の涙やけを改善するのにおすすめなドッグフードランキング

ナチュロルドッグフードのおすすめポイント

ナチュロルドッグフードは香料・着色料・人口の保存料など添加物は不使用で作られた「国産のグレインフリードッグフード」です。食材は全てヒューマングレードで人間も食べられる高品質なドッグ―フードで、オリゴ糖や乳酸菌も配合しています。

お試し価格価格 100円(30g)
評価 評価5
備考 グレインフリー/香料・着色料不使用/ヒューマングレードの食材を使用/お試し価格あり
ナチュロルドッグフードの総評

ナチュロルは国産&無添加のドッグフードでは珍しく「総合栄養食」の基準をクリアしています。「総合栄養食」とはナチュロルとお水だけで健康に過ごせるように栄養バランスがとれるフードのことを言います。総合栄養食と書かれていないフードは「おかず」や「おやつ」といった位置づけで、長期的に食べ続けると必須栄養素が不足し病気になる可能性があります。

 

このこのごはんドッグフードのおすすめポイント

このこのごはんは穀物を使っていますが、食物アレルギーのリスクが低い穀物を厳選して使っています。使っている食材は全て人間も食べられる高品質なものを使い、骨などの副産物は含まない消化に良い部分だけを使用しています。パパイヤなど国産の用意が難しい食材を除き、国産材料にこだわっているのも安心で、乳酸菌やビール酵母なども配合しています。

価格 2,980円(1.0kg定期価格)
評価 評価4.5
備考 子犬~シニアまで対応/避けたい添加物不使用/ヒューマングレードの食材を使用

 

Dr.ケアワンドッグフードのおすすめポイント

ドクターケアワンは完全なグレインフリーとは言えませんが、玄米や大麦といった犬が食物アレルギーを起こしにくい食材を使用しています。材料も国産品を使い、国内の衛生基準がいきとどいた工場で製造されています。初回は30日間の返金保証も付いているのでしっかり試してみて涙やけに効果が無ければ返金も可能です。涙やけに効果があった場合も、ドクターケアワンは続ければ続けるほどお得になります。涙やけに悩んでいる子はまずはドクターケアワンを試してみてはどうでしょうか?

価格 1,980円(800gの初回限定定価)
評価 評価4
備考 動物栄養学博士監修/国産&無添加/ヒューマングレードの生肉を使用/アレルギーのリスクが低い穀物を使用

 

 

 

犬の涙やけを改善するドッグフードのQ&AⅠ:犬の涙やけってそもそも原因は何なの?改善方法は?

犬の涙やけの主な原因 改善策
眼瞼内反症(がんけんないはんしょう) まつ毛を抜く・外科手術
結膜炎 点眼薬・目周辺の毛のカット・洗浄・エリザベスカラー・感染症治療
角膜炎 外科手術・抗生物質・抗炎症薬
眼瞼炎(がんけんえん) 抗生物質・エリザベスカラー
鼻炎 抗炎症薬・ウィルス治療・異物の除去手術
副鼻腔炎 抗炎症薬・外科手術
涙小管の詰まり 洗浄・カテーテルの挿入
無孔涙点(先天性) 外科手術

 

上記は涙やけの主な原因と改善策をまとめたものです。涙やけといっても、これだけの病気の可能性があります。

 

ドッグフードを変えてみても症状が改善されない場合は、上記のような病気が原因の可能性があります。その場合は愛犬の目に異常がないか一度受診してみて下さい。

 

涙やけ自体は放っておいても命に係わるような病気ではありませんが、病気が原因の場合は薬や原因となっている病気を治さないことには涙やけの改善は望めません。

 

犬の涙やけを改善するドッグフードのQ&AⅡ:涙やけにおすすめのおやつやサプリに頼らず自分でキレイにできないの?

ホウ酸水を使ったふき取り

「ホウ酸水」で拭うとキレイに取れますが、ホウ酸は犬がなめてしまうと中毒を起こすので愛犬をしっかりと固定して拭うことができない方にはおすすめしません。

 

作り方としては水50mlに対してホウ酸1gを溶かしたものをコットンなどに含ませて使います。

 

積極的に水分補給

涙やけは涙の量も原因ですが、涙の粘度も原因の一つです。ドロドロの涙は涙小管を通りにくく目頭に涙が貯まり易くなってしまいます。

 

水分摂取量が増えると涙の粘度も低くなり、本来の涙の排水がスムーズにいきます。ドッグフードを水やぬるま湯でふやかしてからあげたり、だし汁を使うなどして水分摂取量を増やしてあげて下さい。

 

酵素が取れる食材をトッピングする

涙やけに関するサプリメントに良く見られるのが「酵素」です。納豆や人参・リンゴ・キャベツなど、主に生野菜や果物・発酵食品に多く含まれています。

 

皮ごと擦りおろすことで効果が高まるのでドッグフードに対して1割くらいトッピングしてあげてみて下さい。トッピングの際は「【危険】犬に与えてはいけない食べ物&食材&成分全まとめ」を参考にして下さい。

 

犬の涙やけを改善するドッグフードのQ&AⅢ:涙やけのケア方法・治し方を教えて!

涙やけのケア方法・治し方まとめ

  1. 定期的なトリミング
  2. ホウ酸水で拭う
  3. 水分摂取量を増やす
  4. 目薬で定期的に汚れを流す

 

1、定期的なトリミングで目に入りそうな毛をカットします。毛が眼球を刺激することで涙が過剰に出てしまい涙やけになるのを防ぎます。

 

2、薬局で売っているホウ酸と精製水を購入して作ります。ホウ酸が2%以下になるように60度の精製水150ml:ホウ酸3gを混ぜて2週間で使い切りましょう。

 

3、涙の分泌量が少なくて涙の濃度が濃い場合に有効です。ドッグフードをふやかしたり、水にすりおろしたリンゴや果汁を入れて水分摂取量を増やすと涙の粘度が低くなり症状が軽くなります。

 

4、動物病院に行くと目薬を処方してくれるので定期的に汚れを洗い流します。2のホウ酸水でもどちらでも良いですがホウ酸水の方が安上がりです。

 

おすすめは2のホウ酸水です。精製水に限らずペットボトルに入ったミネラルウォーターや、水道水を一度沸騰させたものでも代用できてとても安上がりです。

 

 

関連ページ

犬が吐く&嘔吐をする原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬が「吐く」・「嘔吐」してしまう原因と対策をまとめました。また、原因を元にドッグフードの選び方についてもまとめました。愛犬がよく吐く・嘔吐してしまう方は参考にしてみて下さい。
犬が下痢をする原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬が下痢をしてしまう原因と対策をまとめました。また、原因を元に下痢をし易い子におすすめのドッグフードの選び方についてもまとめましたので参考にしてみて下さい。
犬の便秘の原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬の便秘の原因と対策&ドッグフードの選び方をご紹介します。犬が便秘をする原因はいくつか考えられますが、ここではドッグフードが原因で便秘になる場合の対策とドッグフードの選び方についてご紹介していきます。
犬の口臭・体臭の予防対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬の口臭・体臭の予防対策&ドッグフードの選び方をご紹介します。犬の口臭や体臭はドッグフードが原因で起こることもあるんです。この記事を参考にあなたの愛犬が食べているドッグフードをチェックしてみて下さい。
犬の血便の原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬が血便をしてしまう理由を元に対策、血便を予防・改善するのにおすすめのドッグフードの選び方をご紹介していきます。愛犬に血便の症状が良くみられる場合は参考にしてみて下さい。
犬の風邪の原因と予防対策-ドッグフード博士
ここでは犬の風邪の原因と予防対策について詳しくご紹介していきます。また、犬の風邪が人にうつるのか?どのような症状がでるのか?など犬の風邪について詳しくまとめたので愛犬が風邪っぽいと思う方は参考にしてみて下さい。
犬の血尿の原因と予防対策-ドッグフード博士
ここでは犬の血尿の原因と予防対策について詳しくまとめました。血尿をしやすい犬種や年齢・性別などの条件についてもまとめたので、愛犬のおしっこの様子がおかしい!と感じている方は参考にしてみて下さい。
犬が咳をする原因と予防方法&対策方法-ドッグフード博士
ここでは犬が咳をする原因と対策をご紹介していきます。基本的に犬が咳をする場合、遺伝や感染といった要因がほとんどで、体系や栄養が関わる病気は無いのでこれを参考に咳の原因となる病気を予防してあげて下さい。
犬のくしゃみの原因と予防対策-ドッグフード博士
ここでは犬のくしゃみの原因と予防対策方法をまとめました。
犬の耳掃除のやり方・頻度と嫌がる時の対処法-ドッグフード博士
ここでは犬の耳掃除のやり方と頻度、嫌がる時の対処法について詳しくまとめました。毎日必要な訳ではありませんが、定期的にやっておかないと病気や悪臭の原因になってしまいます。今までやっていなかったという方は参考にしてみて下さい。
犬の目やにの原因と取り方-ドッグフード博士
ここでは犬の目やにの原因と、目やにの取り方、その他に目やにの色での危険度チェックなど「犬の目やに」に関する情報を徹底的にまとめました。愛犬の目元に違和感を感じている方は参考にしてみてください。