犬の便秘の原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士

MENU

犬の便秘の原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士

犬が便秘をする原因はストレスから薬の副作用までいくつかありますが、ここでは犬の便秘の原因と対策と便秘解消におすすめのドッグフードの選び方をご紹介していきます。

 

犬の便秘の原因と対策【目次】

 

犬の便秘の原因と対策&ドッグフードの選び方【3つのポイント】

ビートパルプ・セルロースを使用したものを避ける

ビートパルプやセルロースは不溶性食物繊維です。繊維質は便秘解消のに良いという認識が一般的ですが、過剰に含まれた繊維質は便秘を悪化させる原因にもなります。

 

繊維質は腸の中で水分を吸収して膨らみます。さらに腸内のうんちを絡めとっていくのでうんちが大きくなっていき、腸に詰まり動かなくなってしまいます。

 

若くて健康な犬なら踏ん張ることで自力排泄できますが、大きくなりすぎてしまったうんちは腸や肛門を傷つける可能性もあります。適量の水溶性食物繊維はうんちを滑りやすくするのでおすすめです。

穀物不使用のドッグフードを選ぶ

愛犬が慢性的な便秘の方は穀物の使用量が多いドッグフードをあげていませんか?穀物に含まれるたんぱく質や炭水化物は犬にとって消化を苦手とする材料です。

 

消化が上手くいかずに腸の中を進んでしまうので、うんちの量が多くなります。穀物は不溶性繊維も豊富なのでさらにうんちは大きくなり、腸内で止まってしまう為に便秘になります。

 

穀物については食べられますが消化を苦手とし、便秘の原因にもなるので穀物不使用を選ぶのが良いでしょう。

 

その他、サツマイモやかぼちゃなど水溶性食物繊維が豊富な野菜を皮付きで蒸かしたものを一切れトッピングやおやつであげるのもおすすめです。

 

肉材料の割合が多いものを選ぶ

肉や魚の割合が多いドッグフードは犬にとっても消化・吸収に優れるので自然とうんちの量は少なくなります。うんちの大きさが小さくなればそれだけ腸の中を通り易くなります。

 

シニアになると自力で排泄する筋力が低下してくるので、高齢犬にはとくに肉材料の割合が多いものを選んであげて下さい。

 

 

犬の便秘の原因と対策するのにおすすめのドッグフードは?徹底比較!

 

不溶性繊維質の添加

穀物不使用

肉材料の割合

カナガン

チキン(55.7%)

ナチュラルドッグフード

ラム(55%)

ファインペッツ極

アヒル&ニシン(90%)

モグワン

チキン(31%)

ネルソンズ

チキン(46%)

オリジン

チキン&魚(80%)

ロイヤルカナン

×

×

不明

アーテミス

不明

ニュートロナチュラルチョイス

×

×

不明

サイエンスダイエット

×

×

不明

アイムス

×

×

不明

アカナ

羊(45%)

ヤラー

不明

※、ヒューマングレードで可食部のみ使用=〇、特に記載無し=△、4Dミールや〇〇肉副産物を使用=×

 

犬の便秘の原因と対策するのにおすすめなドッグフードランキング

カナガンドッグフードのおすすめポイント

カナガンドッグフードは「犬にとって必要なものしか使わない」というのがこだわりのドッグフードです。なのでビートパルプやセルロースといった、犬が本来摂取する週間がない材料は使っていません。これは穀物にも同様のことが言えます。チキンを全体の55%以上使っているので消化に良く、値段も続けやすい価格なので、慢性的に便秘をし易い子にもおすすめできるドッグフードです。脂質が17%と高いので硬くコロコロしたうんちの子に試して欲しいドッグフードです。

価格 3,960円(1袋2.0kg)
評価 評価5
備考 子犬~シニアまで対応/人工添加物不使用/グレインフリー/材料はヒューマングレード
カナガンの総評

カナガンは市販のドッグフードと違い、穀物よりも割高なサツマイモを使っています。サツマイモは水溶性食物繊維が豊富なので、便秘がちな子におすすめの食材です。その為、市販のドッグフードと比べるとどうしても割高になってしまっています。但し原材料にこだわったプレミアムドッグフードの中では値段が安い方で続けやすい価格になっています。

 

ファインペッツ極のおすすめポイント

ファインペッツ極はフランス産のアヒルをメインに乾燥ニシンと合わせて全体の90%が肉と魚で作られたドッグフードです。ファインペッツ極の特徴はもう一つあり、「消化吸収率87%」という消化率の高さにあります。食べている量に対してうんちの量が多い子はそれだけ未消化の状態で排泄しているということです。うんちの多い子にはファインペッツ極のような消化・吸収率の高いドッグフードがおすすめです。1,000円で1.5㎏を試すことができるので途中で飽きたりしないか、しっかりと試すことができます。

価格 1,000円(1.5kgのお試し価格)
評価 評価45
備考 グレインフリー/材料の9割は肉食材/消化吸収率87%

 

オリジンドッグフードのおすすめポイント

オリジンドッグフードは全体の80%が肉と魚から作られたドッグフードです。脂質の割合は18%とカナガンよりも高めで、繊維質も5%でこちらもカナガンよりも高めです。コロコロうんちの子にも下痢・軟便の子にもおすすめできるドッグフードです。但し価格がかなり高いので常食は難しくローテーションなどで使ってみてはどうでしょうか。

価格 6,480円(2.0㎏)
評価 評価35
備考 グレインフリー/人口添加物無添加/材料はヒューマングレード/当サイト内で最も高たんぱく

 

犬の便秘で多いQ&AⅠ:子犬の便秘解消法にも使える食材を教えて!

犬の便秘解消に役立つ食材 期待できる働き・注意点
ヨーグルト 乳酸菌による整腸作用・無糖またはプレーンをスプーン1杯
サツマイモ・かぼちゃ 便通の促進・皮つきで蒸かしたものを一かけら
オリーブオイル・無塩バター 便通の促進・ティースプーン1杯を一日1回
リンゴ・梨 整腸とうんちを軟らかくする・少量ずつから試してみる

 

上記では犬の便秘に効果的な食材を挙げましたが、上記以外でも犬が食べられて便秘の解消がきたいできるものは沢山あります。

 

「水溶性食物繊維」・「水分」・「酵素」の3つをポイントに犬が食べられるものを試してみて下さい。

 

犬が食べられない食材もあるので「【危険】犬に与えてはいけない食べ物&食材&成分全まとめ」を参考にしてみて下さい。

 

腸内で大きくなってしまったうんちの排泄を促す方法(排便時に痛みがある場合に効果的)

1日1食で良いのでティースプーン1杯のオリーブオイルをご飯に混ぜて食べさせて下さい。こうすることで腸内に油膜ができ、うんちが滑り易くなるので便秘の改善効果があります。

 

同じ原理で、ドッグフードの油分が多いものを選ぶのも良いでしょう。但し多すぎても下痢になってしまうので15%前後のものを選ぶと良いです。

 

硬くなってしまったうんちの排泄を促す方法

ドッグフードを水分でふやかしてからあげたり、常に新鮮な水が飲める環境を整える・水溶性食物繊維が豊富なドッグフードを選ぶなどがあります。

 

不溶性食物繊維はうんちを大きくしてしまいますが、水溶性食物繊維は水を含むとドロドロになり、腸の中で油分のような働きをしてくれます。

 

また、一度に大量に飲むよりも細かく何度も水分補給をした方が水分の吸収もよく、便秘の解消につながります。

 

寒天は水溶性食物繊維を多く含んでいて、ゼロカロリーなのでおやつに最適です。ささみ肉をゆでた残り汁を寒天で固めておやつにあげると良いでしょう。

 

犬の便秘で多いQ&AⅡ:犬の便秘の症状は?何日出なかったら便秘なの?


まる二日うんちが出ない場合は便秘と言って良いです。3日目の午前中も出ないようなら病院に連れていってあげて下さい。

 

便秘の症状

  • コロコロとした硬めのうんち
  • 何度もトイレにいく
  • 踏ん張っているけど出ない
  • 嘔吐
  • 食欲の低下
  • 後ろ足の付け根、腹部を触るとポコっと膨らみがある
  • 細長いうんち
  • お腹を触られるのを嫌がる

 

生活環境にもよりますが、通常は子犬なら1日5回程度、成犬なら1日2回程度うんちをします。

 

まる二日うんちが出ていない場合、上記のような症状が確認できるはずです。状況によっては下剤や浣腸などを行って強制的に排便させる必要もあります。

 

ただ、1日出ないくらいならよくあることなので「まる二日出ない」ようなら病院で受診してください。

 

犬の便秘で多いQ&AⅢ:犬の便秘解消に役立つマッサージやツボを教えて!


便秘解消に役立つツボは確かにあるんですが、起点となるおへそやそこからツボの探し方が難しくので簡単で効果的なマッサージ方法をご紹介します。

 

画像のようにお腹を時計回りにゆっくりとマッサージしてあげましょう。大腸に沿ってマッサージしてあげたいので気持ち大きめの円を描くようなイメージでマッサージしてあげて下さい。

 

単純に円の中を上下に擦ってあげるだけでも血流が良くなって便秘の解消に役立ちます。もしおへその場所も分かっているのでツボの場所を教えて欲しい!という方は次を参考にしてみて下さい。

 

犬の便秘解消に役立つツボまとめ

  • 天枢(てんすう):おへそから左右1~1.5cm
  • 関元(かんげん):おへそからしっぽ側に1~1.5cm
  • 百会(ひゃくえ):腰の一番高いところ
  • 関元(かんげん):おへそから犬の指4本分下
  • 後三里(こうさんり):スネの骨の内側。膝から踵に向けて1/4下、2本の骨の間

 

犬のツボに関してはピンポイントでなくても、近くを刺激してあげるだけでも効果があります。但し強く推すと痛いので軽く刺激してあげたり指で軽く押さえながら温める程度にしましょう。

関連ページ

犬が吐く&嘔吐をする原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬が「吐く」・「嘔吐」してしまう原因と対策をまとめました。また、原因を元にドッグフードの選び方についてもまとめました。愛犬がよく吐く・嘔吐してしまう方は参考にしてみて下さい。
犬が下痢をする原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬が下痢をしてしまう原因と対策をまとめました。また、原因を元に下痢をし易い子におすすめのドッグフードの選び方についてもまとめましたので参考にしてみて下さい。
犬の涙やけを改善するドッグフードの選び方&おすすめランキング-ドッグフード博士
ここでは犬の涙やけを改善するドッグフードの選び方&おすすめランキングをご紹介していきます。犬の涙やけは先天的な原因や毛の生え方などによっても起こりますが、ドッグフードが原因でも起こります。ここでは涙やけが起こりにくいドッグフードの選び方とおおすすめランキングをまとめました。
犬の口臭・体臭の予防対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬の口臭・体臭の予防対策&ドッグフードの選び方をご紹介します。犬の口臭や体臭はドッグフードが原因で起こることもあるんです。この記事を参考にあなたの愛犬が食べているドッグフードをチェックしてみて下さい。
犬の虫歯予防と対策方法&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬の虫歯予防と対策方法&ドッグフードの選び方をご紹介します。犬は人間のような虫歯になることはほとんどありませんが、歯石や歯垢が貯まり易く、歯周病に陥り易いですここでは犬の虫歯予防対策と虫歯予防におすすめのドッグフードの選び方をご紹介します。
犬の血便の原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬が血便をしてしまう理由を元に対策、血便を予防・改善するのにおすすめのドッグフードの選び方をご紹介していきます。愛犬に血便の症状が良くみられる場合は参考にしてみて下さい。
犬が白内障になる原因と予防対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬が白内障になる原因と対策、白内障を予防する為のドッグフードの選び方をご紹介していきます。白内障は遺伝的に発症するケースが多いですが、糖尿病などの基礎疾患が原因で起こることもあるので、予防としては糖尿病予防をすることになります。
犬の風邪の原因と予防対策-ドッグフード博士
ここでは犬の風邪の原因と予防対策について詳しくご紹介していきます。また、犬の風邪が人にうつるのか?どのような症状がでるのか?など犬の風邪について詳しくまとめたので愛犬が風邪っぽいと思う方は参考にしてみて下さい。
犬の血尿の原因と予防対策-ドッグフード博士
ここでは犬の血尿の原因と予防対策について詳しくまとめました。血尿をしやすい犬種や年齢・性別などの条件についてもまとめたので、愛犬のおしっこの様子がおかしい!と感じている方は参考にしてみて下さい。
犬の皮膚病の原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬の皮膚病の原因と対策、皮膚病を予防する効果が期待できるドッグフードの選び方をご紹介していきます。皮膚病は遺伝や感染だけでなく免疫力の低下でも起こる為、主に免疫力の維持におすすめのドッグフードをご紹介しています。
犬が咳をする原因と予防方法&対策方法-ドッグフード博士
ここでは犬が咳をする原因と対策をご紹介していきます。基本的に犬が咳をする場合、遺伝や感染といった要因がほとんどで、体系や栄養が関わる病気は無いのでこれを参考に咳の原因となる病気を予防してあげて下さい。
犬のアレルギーの原因と予防対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬のアレルギーの原因と対策、アレルギー対策におすすめのドッグフードをご紹介します。アレルギーには食物アレルギーと接触アレルギーの2つかがります。どちらもアレルゲンとの接触や摂取を避けるのが最も効果的ですが、腸内環境を整えたり免疫力を高めることでもアレルギーの抑制につながります。
犬のくしゃみの原因と予防対策-ドッグフード博士
ここでは犬のくしゃみの原因と予防対策方法をまとめました。
犬の耳掃除のやり方・頻度と嫌がる時の対処法-ドッグフード博士
ここでは犬の耳掃除のやり方と頻度、嫌がる時の対処法について詳しくまとめました。毎日必要な訳ではありませんが、定期的にやっておかないと病気や悪臭の原因になってしまいます。今までやっていなかったという方は参考にしてみて下さい。
犬の目やにの原因と取り方-ドッグフード博士
ここでは犬の目やにの原因と、目やにの取り方、その他に目やにの色での危険度チェックなど「犬の目やに」に関する情報を徹底的にまとめました。愛犬の目元に違和感を感じている方は参考にしてみてください。