ポンポンデリドッグフードを愛犬に試した私の口コミ-ドッグフード博士
合成の酸化防止剤 | 着色料 | 原材料の質 |
---|---|---|
不使用 | 不使用 | ヒューマングレード
(ビール酵母除く) |
保存料 | 香料 | 穀物類 |
不使用 | 不使用 | グルテンフリー |
ライフステージ | 犬種 | 粒の大きさ |
成犬~老犬まで対応 | 超小型~小型犬 | 小粒 |
ベース | 1日あたりの価格 | 栄養バランス |
鶏肉 | 264円 | 〇 |
※体重3㎏の子に71g/日あげる計算
当サイトのポンポンデリドッグフードへの評価
ポンポンデリドッグフードは当サイトではSランクのドッグフードです。ヒューマングレードの原材料(ビール酵母以外)を使い、腸活に注目した国産ドッグフードです。また、成犬用に作られているので小型犬種に多い肥満にも配慮されていて、体型の気になる子にもおすすめのフードです。
ポンポンデリドッグフード【目次】
ポンポンデリドッグフードを実際に購入して愛犬に試しました♪
※現在レビュー内容を準備中
ポンポンデリドッグフードの他の人の評判・口コミ一覧
ここでは一般の方のポンポンデリドッグフードに対する評判・口コミをまとめました。発売してまだ日が浅いせいか、楽天やAmazon、ヤフー知恵袋などでの口コミは見つかりませんでした。
ポンポンデリドッグフードの原材料・成分の危険度は?
ポンポンデリドッグフードの原材料・成分などからポンポンデリドッグフードの危険度を当サイトの基準で評価しました。
ポンポンデリドッグフードのすべての原材料&成分一覧
鶏肉、玄米、大麦、鰹節、ビール酵母、鶏ガラスープ、甜菜繊維、鶏レバー、卵黄粉末、黒米、赤米、米油、ムラサキ芋、玄米麹、ブロッコリー、にんじん、イヌリン(水溶性食物繊維)、フラクトオリゴ糖、コラーゲンペプチド、りんご、昆布、DHA含有精製魚油、セレン酵母、乳酸菌、ミネラル類(卵殻未焼成カルシウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)
粗タンパク質21.3%以上、粗脂肪9.2%以上、粗繊維1.9%以下、灰分4.8%以下、水分10.0%以下、代謝エネルギー351kcal/100g
ポンポンデリドッグフードの危険度チェック
動物性原材料の質(ヒューマングレードや副産物の有無)、人によって避けられがちな添加物・食材、本来不要な添加物が入っていないか?徹底分析しました。
動物性原材料の質 | 穀類(グレイン) | 没食子酸プロピル |
---|---|---|
ヒューマングレード
(ビール酵母以外) |
グルテンフリー | なし |
BHT | BHA | エトキシキン |
なし | なし | なし |
動物性油脂 | ソルビン酸カリウム | グリシリジンアンモニエート |
なし | なし | なし |
発色剤 | 亜硝酸ナトリウム | 着色料 |
なし | なし | なし |
ポンポンデリドッグフードの成分結果について
ポンポンデリはビール酵母以外は全て人間も食べられるヒューマングレードの原材料を使用しています。人間用の食品工場と同じ衛生管理基準を採用しているので、安心安全なフードと言えます。食物アレルギーに配慮した穀物を消化しやすいようにα化して使っています。成犬用ということで全体的にヘルシーな作りになっているのは良いですね。
ポンポンデリドッグフードの価格を公式・楽天・amaoznで比較
ポンポンデリ | 公式サイト | 楽天市場 | Amazon |
---|---|---|---|
|
![]() |
![]() |
|
初回お試し(800g) | 2,980円 | なし | なし |
通常購入(800g) | 3,980円※ | なし | なし |
定期購入(800g×2) | 6,980円※ | なし | なし |
送料 | 850円 | なし | なし |
※価格は税込み
楽天市場やアマゾンで「ポンポンデリドッグフード」を探してみましたが、購入できる販売店はありませんでした。
現時点ではポンポンデリの最安値通販は公式サイトということになります。公式サイトでは「初回価格」や「定期コース」による割引が受けられます。
初回特別価格(約25%オフ)で購入するには定期コースの申込が条件となります。2回目からキャンセルや解約が出来ますが、次回お届け予定日の10日前までに連絡が必要なので注意しましょう。
ポンポンデリは成犬用の総合栄養食です。子犬は成犬と比べるとより多くの栄養を必要としますが、ポンポンデリではそれを満たせません。(1食食べるくらいなら問題ありませんが子犬の常食には向きません。)子犬には「子犬(パピー)用総合栄養食」と書かれたフードをあげましょう。
①4つの無添加(保存料、着色料、酸化防止剤、香料)
②生肉を使用
③ヒューマングレードの原材料を使用(ビール酵母を除く)
④成犬用にすることでヘルシーに
⑤人間用の食品工場と同じ規格を採用した国内工場で製造
⑥腸内環境に着目したフード
⑦穀物による食物アレルギーに配慮
⑧原材料全ての産地を公表している
ポンポンデリのドッグフードは安心安全な原材料を使用し、人間用の食品工場と同じ衛生管理基準を採用した国内工場で製造されています。穀物の種類が多いので気になる人もいるかもしれませんが、食物アレルギーに配慮した穀物を使用しています。成犬用で腸活に配慮した点はコンセプトがしっかりしていて良いですね。
問い合わせフォーム:https://pompomdeli.wankonoomoi.co.jp/contact/
メール:support@wankonoomoi.co.jp
電話:0120-305-831
受付時間:10:00-17:00 (平日)
から定期コースの解約が可能です。
ただし、次回お届け予定日の10日を切ると自動で発送されてしまうので、必ず10日前までにキャンセル・解約をしておきましょう。
シニア犬も食べられます。特に、7~10歳頃は太りやすい子が多いのでポンポンデリのようなヘルシーなフードは良いですね。
「https://vetseye.info/」というサイトで獣医51人が評価した結果、92%の獣医師が推奨するという結果になっています。そのため、獣医師からも高く評価されていると見て良いでしょう。
フードはお出汁の香りでドッグフード臭くなくて、個人的にも扱い易いフードだと思います。
販売業者名 | 株式会社わんこのおもい |
---|---|
住所 | 東京都新宿区高田馬場四丁目28番20号 |
電話番号 | 0120-305-831(平日10:00-17:00) |
生産国 | 日本 |
工場 | 品質管理に関する記載はなし |
公式サイトの価格 |
初回(800g):2,980円(税込・送料無料) |
返品・交換 | 商品到着後7日以内にメールまたは電話で連絡。顧客都合の返品は不可。 |
関連ページ
- モグワンドッグフードを愛犬に試した私の口コミ-ドッグフード博士
- ここではモグワンドッグフードを試してみた私の口コミと、モグワンに含まれる危険な添加物・原材料、ネットでの口コミや最安値情報など、モグワンドッグフードについて詳しくまとめました。
- カナガンドッグフードを愛犬に試した私の口コミ-ドッグフード博士
- ここではイギリス産の高級ドッグフード「カナガンドッグフード」を実際に試した私の口コミをまとめました。成分や原材料、カナガンに含まれる危険な添加物・原材料・ネットでの口コミ・最安値情報など、カナガンドッグフードについてはどこよりも詳しくまとめたので参考にしてみて下さい。
- ナチュロルドッグフードを愛犬に試した私の口コミ-ドッグフード博士
- ナチュロルドッグフードは生の牛・鶏・馬・魚を使ったグレインフリーのドッグフードです。香料・着色料・人口の保存料なども不使用でかなり質の高いドッグフードと言えます。今回はそんなナチュロルドッグフードを試した私の口コミをまとめました。
- ファインペッツ極を愛犬に試した私の口コミ-ドッグフード博士
- 穀物不使用で新しくなったファインペッツ「極」を実際に試してみました。ここではファインペッツ極に使われている添加物・原材料を始めネットでの口コミ・最安値情報などをまとめました。
- ナチュラルドッグフードを愛犬に試した私の口コミ-ドッグフード博士
- ラム肉がベースになっているナチュラルドッグフードを試してみました。ここではナチュラルドッグフードに使われる添加物・原材料から安全性を評価しました。また、ネットでの口コミやナチュラルドッグフード購入前によくある質問についてもまとめました。
- ネルソンズドッグフードを愛犬に試した私の口コミ-ドッグフード博士
- イギリス産の「ネルソンズドッグフード」を実際に試してみました。ネルソンズドッグフードに含まれる添加物・原材料から安全性を評価しました。ネットでの口コミや最安通販情報などもまとめました。
- オリジンドッグフードを愛犬に試した私の口コミ-ドッグフード博士
- 原材料・製法にとことんこだわったオリジンドッグフードを試してみました。オリジンに使われている添加物・原材料から安全性を評価しました。また、ネットでの口コミや最安値通販情報についてもまとめました。
- カナガンドッグフードとナチュラルドッグフードを徹底比較-ドッグフード博士
- ここでは、インターネット通販で人気の「カナガンドッグフード」と「ナチュラルドッグフード」を価格・成分・材料など、あらゆる方向から徹底的に比較しました!どちらが愛犬にふさわしいフードなのか迷っている方は参考にしてみて下さい。