犬が吐く&嘔吐をする原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬が吐く&嘔吐をする原因と対策をまとめました。愛犬が吐いた!または嘔吐した!と慌てて動物病院に連れていく方がいます。もちろん、不安な方はそれでも良いんですが、「吐き出し」なのか「嘔吐」なのかを見分けるだけでも無駄に病院に連れて行く必要は無くなります。愛犬が吐いてしまえば心配になるのは当然なんですが、病院自体が犬にとってストレスになることもあります。愛犬が吐いてしまった際に緊急性があるのかどうか?ある程度見極められるようにしておきましょう。
犬が吐く&嘔吐をする原因と対策【目次】
ドッグフードの変更で改善が見込める吐く・嘔吐の症状
ここでは吐く・嘔吐といった症状でも比較的軽く、慢性的な場合にドッグフードの変更で改善するケースをまとめました。
直ぐに病院に連れていった方が良いのが気になっている方は病院に連れて行った方が良い吐く・嘔吐の症状をどうぞ。
「黄色い液体」や「食べたご飯がまだ形を残して(未消化の状態)で吐く場合(自宅で様子を見て良い症状)
食べ過ぎ・空腹などが挙げられます。ご飯をガッツいて食べた後は「吐き戻し」易くなります。これはドライフードを食べている場合に多く、食べたフードがお腹の中で水分を吸って膨らむことで、お腹が苦しくなってしまい吐いてしまいます。
また、空腹時間が長い場合は胃液(黄色い液体)を吐いてしまいます。その他にも「散歩中に雑草を誤食した」際、「乗り物酔い」、「慣れない状態が長く続いた際の不安感」などで吐いてしまうケースがあります。
これらの場合、基本的には吐いた後も元気なので、吐く以外の症状(熱や嘔吐物が茶色で血が混じる)が見られなければしばらく自宅で様子を見ても良いです。
こういった場合におすすめのドッグフードの選び方をご紹介していきます。
犬は穀物も食べることが出来ますが、やはり肉と比べると消化・吸収率が下がります。その為、食べても食べても満腹感を得られずに暴食してしまうケースがあります。
「原材料の欄の先頭に肉食材が書かれている(使用料の多いものから順番に書かれている)」ものか「穀物不使用」のドッグフードを選んであげましょう。
ドッグフードはチキンや穀物をメインに作られるものが多く、チキンアレルギーを発症してしまう子も珍しくありません。一度病院でアレルギーの検査を受けてみましょう。
チキンにアレルギーがあった場合はラムや魚などメイン材料がチキン以外のものを選びましょう。
犬にとってお肉やお魚は消化に良い食べ物です。ドッグフードは原材料欄に何の肉をどれくらいいれているのか書かれたドッグフードを選びましょう。お肉よりも穀物の多いフードは犬の食性を考えると疑問です。
穀物不使用 |
メイン材料 |
肉材料の割合 |
|
---|---|---|---|
〇 |
チキン(55.7%) |
チキン(55.7%) |
|
△ |
ラム(55%) |
ラム(55%) |
|
〇 |
アヒル(不明) |
アヒル&ニシン(90%) |
|
〇 |
チキン(33%) |
チキン&サーモン(53%) |
|
〇 |
チキン(46%) |
チキン(46%) |
|
〇 |
チキン以外もあり |
チキン他(80%) |
|
× |
× |
未公開 |
|
△ |
〇 |
未公開 |
|
× |
〇 |
未公開 |
|
× |
× |
未公開 |
|
× |
× |
未公開 |
|
〇 |
ラム以外もあり |
ラム他(50%) |
|
△ |
チキン(23%) |
チキン(23%) |
モグワンドッグフードはチキンとサーモンを半分ずつ使っているのでチキンのみのドッグフードと比べて食物アレルギーを起こしにくいです。また、穀物不使用なので消化にも優しく、チキンと魚を全体の53%使ったドッグフードです。モグワンの残り40%以上は野菜と果物でお肉や魚だけでは不足しがちな栄養素も自然の食材を使って取ることができるので、吐く・嘔吐が多い子におすすめのドッグフードと言えます。現在モグワンドッグフードはドッグフード博士限定で初回購入価格が半額になるキャンペーン中です。
価格 | 3,960円(1.8㎏)
【ドッグフード博士限定】上記金額から50%OFFキャンペーン中 |
---|---|
評価 | |
備考 | グレインフリー/材料の50%以上は動物性の肉食材を使用/人口添加物不使用 |
オリジンドッグフードは肉や魚の割合が80%という高たんぱくなドッグフードです。また、チキン味以外に「魚ベース」や「イノシシ・ブタ・バイソン味」といったものもあり、それぞれが肉や魚の使用量が80%を使用した贅沢なドッグフードです。もちろん全ての種類で穀物不使用なので、吐く・嘔吐の多い子におすすめのドッグフードと言えます。
価格 | 6,480円(2.0㎏) |
---|---|
評価 | |
備考 | グレインフリー/人口添加物無添加/材料はヒューマングレード/当サイト内で最も高たんぱく |
サーモンベースに関しては単に「ヒューマングレード」だけでは安心できません。「オーガニック」またはオリジンのように「どのように漁獲されているのか?」までを公開してくれることで初めて安心して食べられるドッグフードと言えます。養殖のように安定しての入手が難しいこともあり、オリジンが他のプレミアムドッグフードと比べても高い理由はこういった部分にあります。
病院に連れて行った方が良い吐く・嘔吐の症状
ここからは吐く・嘔吐以外にも別の症状が出ていたり、吐いたものの色から緊急を要するのかどうかを判断する為のポイントをまとめました。
病院に連れていった方が良いのか?しばらく様子を見て良いのか?の判断に役立てて下さい。心配な方はかかりつけの病院に電話で相談してみるのも良いでしょう。
茶色い(血が混ざる)液体を吐く場合(できるだけ早く病院へ)
「胃潰瘍(いかいよう)」や「急性胃炎」の可能性もあります。吐くのを初めて見た方だと分かりづらいかもしれませんが、吐いた液体が茶色であったり黒ずんでいる場合、血が混ざっている可能性があります。
特に液体が黒ずんでいる場合は血が古くなっている可能性もあります。できるだけ早く病院に連れていってあげて下さい。
嘔吐の他にも「血便」・「腹痛(お腹を触られるのを嫌がる)」・「背中を丸めてうずくまる」・「突然何度も嘔吐する」などの症状を合わせて起こしている場合も病院へ連れていってあげましょう。
誤って中毒になるような毒物を食べてしまったり、ウィルス感染してしまった場合、嘔吐以外の症状が重なっておこることが多いです。
この場合、緊急を要するケースが多いです。慌てずにどんな症状が重なっているのか?吐いたものを写メしておくなど準備をして動物病院へ連れていってあげて下さい。
「黄色い液体」や「吐き戻し」の場合は犬がゆっくり食べられる器やタイマー付きの自動給餌機などを用意してあげて、犬がガッツくのを防ぐことである程度予防することができます
それ以外で犬が吐いてしまう場合は「絶食と絶飲」を行います。(「黄色い液体」や「吐き戻し」の場合はわざわざ絶食や絶水をする必要はありません。)絶食療法は嘔吐を繰り返している場合に行います。
もし初めての嘔吐で、自分では判断が出来ない場合は以下の点をメモをとったりしてからかかりつけの病院に電話し、獣医の指示を仰いでください。
先に電話することで病院が開いているかも分かりますし、症状に合わせて飼い主側でできる応急処置の方法なども指示して貰えることがあります。
犬が吐く&嘔吐してしまう原因は?
犬が吐く・嘔吐する原因はいくつか考えられます。まずは病気が原因で吐く場合どんな病気があるのか簡単に一覧でご紹介します。
寄生虫感染・食物アレルギー・伝染性肝炎・コロナウイルス・ジステンパー・パルポウイルス・イヌヘルペス感染症・レプトスピラ症・糖尿病性ケトアシドーシス・アジソン病・急性肝炎・慢性肝炎・膵炎・胆のう障害・熱中症・誤飲誤食・腎不全・ネフローゼ症候群・水腎症・横隔膜ヘルニア・子宮蓄膿症・緑内障・悪性リンパ腫・尿毒症・肝臓がん・糸球体腎炎・肥満細胞腫・腸閉塞・アジソン病
上記が症状として嘔吐が現れる病気です。犬が吐く・嘔吐するという症状は病気だけでもこれだけの原因が考えられます。
吐く・嘔吐するという症状だけでは病気を特定することは出来ないので吐く以外の症状などの症状も注意深く観察して下さい。
基本的に「嘔吐を繰り返す」・「嘔吐以外の症状がある」場合は早めに受診しましょう。逆に1回だけでその後は元気なら気にする必要はありません。
犬が決まって朝方白い泡や黄色いものを吐く&嘔吐する原因と対策
これは夜間の空腹が原因で朝方に胆汁や胃液を吐いてしまっていることが考えられます。単純に空腹時間を減らすことで改善することもあります。
具体的な改善方法としては、「夜寝る前にも一度食事を与える」・「朝食の時間を早める」などです。
人間も空腹になるとゲップが出たりしますが、あれの酷い状態だと考えて下さい。もし。上記を試しても決まって朝方に吐くようなら一度かかりつけの獣医に相談してみましょう。
わざわざ連れていかなくても電話相談でも良いでしょう。獣医によっては他に注意して見て欲しいことなどをアドバイスしてくれます。
犬が食べてすぐに吐く&嘔吐する原因と対策
犬がご飯の後すぐに吐く・嘔吐する場合は「早食い」や「食べ過ぎ」の可能性が高いです。食べたフードの形が残っていいて、未消化の場合は確実と考えて良いでしょう。対策としては次のようなものがあります。
- 一回の量を減らして小分け(回数を増やす)にしてあげる
- 食べにくいお皿などを使って、時間をかけて食べさせる
お皿の中に突起が付いているものや、おもちゃのボールの中にドライフードを入れて転がすと少しずつでてくるものなど、早食いを防止するグッズを使用します。
「早食い」や「食べ過ぎ」による嘔吐は「吐き戻し」といいます。これは食べている間は粒が小さいフードが、胃の中で胃液を吸って膨らむ為です。
乾燥状態でお腹いっぱいになるまで食べて、それらがお腹の中で膨らむ為苦しくなって吐き戻す為、ゆっくり食べさせることで改善ができます。
また、一度に与える量を減らして小まめにご飯を与えることでも改善が期待できます。どちらを試しても改善しない場合は病気の可能性もあるので一度受診しましょう。
関連ページ
- 犬が下痢をする原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
- ここでは犬が下痢をしてしまう原因と対策をまとめました。また、原因を元に下痢をし易い子におすすめのドッグフードの選び方についてもまとめましたので参考にしてみて下さい。
- 犬の便秘の原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
- ここでは犬の便秘の原因と対策&ドッグフードの選び方をご紹介します。犬が便秘をする原因はいくつか考えられますが、ここではドッグフードが原因で便秘になる場合の対策とドッグフードの選び方についてご紹介していきます。
- 犬の涙やけを改善するドッグフードの選び方&おすすめランキング-ドッグフード博士
- ここでは犬の涙やけを改善するドッグフードの選び方&おすすめランキングをご紹介していきます。犬の涙やけは先天的な原因や毛の生え方などによっても起こりますが、ドッグフードが原因でも起こります。ここでは涙やけが起こりにくいドッグフードの選び方とおおすすめランキングをまとめました。
- 犬の口臭・体臭の予防対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
- ここでは犬の口臭・体臭の予防対策&ドッグフードの選び方をご紹介します。犬の口臭や体臭はドッグフードが原因で起こることもあるんです。この記事を参考にあなたの愛犬が食べているドッグフードをチェックしてみて下さい。
- 犬の虫歯予防と対策方法&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
- ここでは犬の虫歯予防と対策方法&ドッグフードの選び方をご紹介します。犬は人間のような虫歯になることはほとんどありませんが、歯石や歯垢が貯まり易く、歯周病に陥り易いですここでは犬の虫歯予防対策と虫歯予防におすすめのドッグフードの選び方をご紹介します。
- 犬の血便の原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
- ここでは犬が血便をしてしまう理由を元に対策、血便を予防・改善するのにおすすめのドッグフードの選び方をご紹介していきます。愛犬に血便の症状が良くみられる場合は参考にしてみて下さい。
- 犬が白内障になる原因と予防対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
- ここでは犬が白内障になる原因と対策、白内障を予防する為のドッグフードの選び方をご紹介していきます。白内障は遺伝的に発症するケースが多いですが、糖尿病などの基礎疾患が原因で起こることもあるので、予防としては糖尿病予防をすることになります。
- 犬の風邪の原因と予防対策-ドッグフード博士
- ここでは犬の風邪の原因と予防対策について詳しくご紹介していきます。また、犬の風邪が人にうつるのか?どのような症状がでるのか?など犬の風邪について詳しくまとめたので愛犬が風邪っぽいと思う方は参考にしてみて下さい。
- 犬の血尿の原因と予防対策-ドッグフード博士
- ここでは犬の血尿の原因と予防対策について詳しくまとめました。血尿をしやすい犬種や年齢・性別などの条件についてもまとめたので、愛犬のおしっこの様子がおかしい!と感じている方は参考にしてみて下さい。
- 犬の皮膚病の原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
- ここでは犬の皮膚病の原因と対策、皮膚病を予防する効果が期待できるドッグフードの選び方をご紹介していきます。皮膚病は遺伝や感染だけでなく免疫力の低下でも起こる為、主に免疫力の維持におすすめのドッグフードをご紹介しています。
- 犬が咳をする原因と予防方法&対策方法-ドッグフード博士
- ここでは犬が咳をする原因と対策をご紹介していきます。基本的に犬が咳をする場合、遺伝や感染といった要因がほとんどで、体系や栄養が関わる病気は無いのでこれを参考に咳の原因となる病気を予防してあげて下さい。
- 犬のアレルギーの原因と予防対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
- ここでは犬のアレルギーの原因と対策、アレルギー対策におすすめのドッグフードをご紹介します。アレルギーには食物アレルギーと接触アレルギーの2つかがります。どちらもアレルゲンとの接触や摂取を避けるのが最も効果的ですが、腸内環境を整えたり免疫力を高めることでもアレルギーの抑制につながります。
- 犬のくしゃみの原因と予防対策-ドッグフード博士
- ここでは犬のくしゃみの原因と予防対策方法をまとめました。
- 犬の耳掃除のやり方・頻度と嫌がる時の対処法-ドッグフード博士
- ここでは犬の耳掃除のやり方と頻度、嫌がる時の対処法について詳しくまとめました。毎日必要な訳ではありませんが、定期的にやっておかないと病気や悪臭の原因になってしまいます。今までやっていなかったという方は参考にしてみて下さい。
- 犬の目やにの原因と取り方-ドッグフード博士
- ここでは犬の目やにの原因と、目やにの取り方、その他に目やにの色での危険度チェックなど「犬の目やに」に関する情報を徹底的にまとめました。愛犬の目元に違和感を感じている方は参考にしてみてください。
モグワンドッグフードは無添加・穀物不使用なだけでなく、使われている食材は全てヒューマングレードの高品質な食材を使って作られています。モグワンドッグフードを販売しているレティシアンでは国内に入ってきた時点でロットごとにスタッフで試食をします。人間でも食べられるほど安全性が高いドッグフードということです。