マルチーズの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士

【PR】
ここではマルチーズの特徴・かかり易い病気を元に、マルチーズの餌の選び方とおすすめのドッグフードをご紹介します。マルチーズは流涙症にかかり易い犬種とも言われますが、毛の色が薄く涙やけが目立ち易い為に言われることが多く、遺伝的に多いという訳ではありません。
マルチーズの餌の選び方【目次】
- マルチーズの餌の選び方【3つのポイント】
- マルチーズにおすすめのドッグフードは?徹底比較!
- マルチーズにおすすめなドッグフードランキング
- マルチーズに合うドッグフード選びで迷ったらおすすめはコレ!
- マルチーズ用ドッグフードのQ&AⅠ:マルチーズの涙やけはドッグフードを変えれば治るの?
- マルチーズ用ドッグフードのQ&AⅡ:マルチーズが餌を食べない原因と対策
- マルチーズ用ドッグフードのQ&AⅢ:マルチーズ専用のドッグフードってどうなの?
- マルチーズ用ドッグフードのQ&AⅣ:マルチーズってどくれらい餌代がかかるの?
- マルチーズ用ドッグフードのQ&AⅤ:マルチーズに1日にあげる餌の量はどれくらい?
- まとめ
-マルチーズの子犬に1日にあげる餌の量
-マルチーズの成犬に1日にあげる餌の量
-マルチーズのシニア犬に1日にあげる餌の量
最近では、「犬は肉食寄りの雑食動物で穀物も消化吸収できる」と言われています。とはいえ、やはりお肉やお魚に比べると穀物の消化・吸収率は劣ります。
またシーズーに限らず犬にとって、炭水化物の必要性はたんぱく質や脂質に比べて低いことから、穀物不使用のフードがおすすめです。
マルチーズは小型犬ということもあり、特に子犬の時期は低血糖症にかかり易いです。穀物などはGI値が高く、食後すぐに血糖値があがりますが時間が経つにつれ血糖値が下がっていきます。
さつまいもやレバーなど、GI値が低い食材は少しずつ血糖値があがりゆっくりと吸収されていくので穀物メインのドッグフードと比べると低血糖症を起こしにくい特徴があるので、GI値の低い食材を使ったフードがおすすめです。
マルチーズは涙やけが目立ち易い犬種です。その為、できるだけ消化に良いフードを選びましょう。
涙やけは先天的な疾患で外科手術が必要な場合もありますが、消化し難い材料(副産物・人工添加物)が多いと涙やけを悪化させるとも言われています。
穀物不使用 |
低GI値な食材と割合※1 |
消化・吸収の良さ※2 |
|
|---|---|---|---|
〇 |
さつまいも(多め) |
〇 |
|
〇 |
さつまいも(多め) |
〇 |
|
〇 |
グリーンピース(多め) |
〇 |
|
〇 |
さつまいも(多め) |
〇 |
|
〇 |
さつまいも(多め) |
〇 |
|
〇 |
レバー(多め) |
〇 |
|
× |
なし |
× |
|
△ |
玄米(多め) |
△ |
|
× |
玄米(多め) |
△ |
|
× |
なし |
△ |
|
× |
なし |
△ |
|
〇 |
レンズ豆(多め) |
〇 |
|
△ |
海藻(少なめ) |
△ |
|
△ |
玄米(多め) |
△ |
|
〇 |
エンドウ(多め) |
〇 |
|
△ |
玄米(多め) |
△ |
|
△ |
玄米(多め) |
△ |
|
△ |
オーツ(多め) |
△ |
|
× |
玄米(少なめ) |
△ |
|
× |
キビ(少なめ) |
△ |
|
△ |
× |
△ |
|
〇 |
× |
△ |
|
△ |
玄米(多め) |
△ |
|
△ |
オーツ(多め) |
△ |
|
△ |
玄米(多め) |
△ |
|
△ |
ライ麦(多め) |
△ |
|
× |
× |
△ |
|
× |
× |
× |
|
× |
玄米(少なめ) |
× |
※1、「多め・少なめ」に関しては原材料に書かれている順番を元にしています。
※2、「穀物」使用で△、「穀物」+「4D・副産物・人工添加物」の使用で×

モグワンドッグフード チキン&サーモンはチキンとサーモンを全体の56%に使用したドッグフードです。穀物や消化が気になる副産物ミールといった食材は一切使われていません。香料や着色料などの添加物も不使用なので消化・吸収に優れています。また、当サイト限定で初回は半額でお試しできるキャンペーン中です。1.8kgしっかりと食いきを試せるので、まだ試したことのない人はぜひ今の内にお試し下さい。
| 価格 | 税抜4,960円/税込5,456円(1.8kg)
【ドッグフード博士限定】上記金額から50%OFFキャンペーン中 |
|---|---|
| 評価 | ![]() |
| 備考 | グレインフリー/材料の50%以上は動物性の肉食材を使用/香料・着色料不使用 |

- 高たんぱくの割にカロリーは控えめ
- 穀物の代わりにGI値が低いサツマイモを使用
- 皮膚や被毛の健康に欠かせない必須脂肪酸が豊富
- 人間も食べられる高品質の生肉・生魚を使用
- 合成の香料や着色料など不使用
モグワンドッグフード チキン&サーモンは消化の妨げになる「穀物」や「着色料や香料などの人口添加物」を使っていません。代わりにGI値の低い野菜や、酸化防止にはナチュラルなビタミンEを使っています。
また、モグワンはたんぱく質が27%と高たんぱくな割に、100gあたり363㎉と高くないので体型を維持したい子にもおすすめです。
骨が入った副産物ミールや避けたい添加物など、低品質な食材は一切使っていないので、安心して食べさせられます。マルチーズに合うドッグフードをお探しなら一度試してみて下さい。

マルチーズ用ドッグフードのQ&AⅠ:マルチーズの涙やけはドッグフードを変えれば治るの?

| 涙やけの主な原因 | 治療・改善方法 |
|---|---|
| 異物(目の周辺の毛やゴミ)の混入 | 目周辺の毛のカットや目薬などを使ったゴミの除去 |
| 基礎疾患(角膜炎・結膜炎・副鼻腔炎など) | 基礎疾患の治療 |
| 感染症(細菌感染) | 目薬の使用 |
| 涙の排水菅の詰まり | 目詰まりの除去や必要であれば手術 |
| ドッグフードの不純物(添加物・4D・副産物・穀物) | 消化に良いドッグフードへの切り替え |
涙やけの原因は色々あります。「目元の毛やゴミの侵入によって眼球が刺激され、涙の分泌量が増える」ことが原因となるケースが多いです。
この場合、涙の分泌量が増えている原因を取り除くことで症状が落ち着きます。その他については素人での判断が難しいものが多いです。
もし慢性的に涙やけの症状が出るようなら一度受診してみましょう。病院でも原因が分からない場合はドッグフードが原因の可能性も考えられます。
今食べているドッグフードに4Dミートや副産物・穀物などが含まれている場合は、「マルチーズにおすすめなドッグフードランキング」を元に、消化によいグレインフリーのドッグフードに切り替えてみて下さい。
マルチーズ用ドッグフードのQ&AⅡ:マルチーズが餌を食べない原因と対策

- おやつをあげている場合はおやつを止める
- 食べなければお皿を下げる
- 今まであげていたドッグフードをフライパンでかるく炒る
- 食べないのが1~2日なら様子を見る(丸2日食べなければ病院へ)
- 下痢や嘔吐・ぐったりして動かないなどの症状があれば直ぐ病院へ
マルチーズに限らず、犬がご飯を食べなくなる原因は大きく分ければ「病気」か「わがまま」の2つです。マルチーズはそれほど好き嫌いが目立つ犬種ではありません。
ですが見た目の可愛さから人間の食べるものを与えてしまい、その味を覚えることで好き嫌いが激しくなる子がいます。ドッグフードを食べない場合、おやつや人間が食べているものなら口にするか試してみましょう。
「おやつ」や「人間の食べ物」なら食べる場合は、単なるわがままの可能性が高いです。上記の1~3を試してみて下さい。人間用の食べ物は塩分が高いので犬にとってあまり良いものではありません。
「病気や老衰などでほとんど食欲が無く、なんでも良いから食べさせなければいけない」など、特別な場合を除けば与えるべきではありません。また、おやつも本来必要ありません。
しつけのご褒美などであれば、「マルチーズにおすすめなドッグフードランキング」で紹介するような栄養価の高いフードを、1日の給餌量の中から少量あげるようにしましょう。
マルチーズ用ドッグフードのQ&AⅢ:マルチーズ専用のドッグフードってどうなの?

とうもろこし、米、家禽*ミート、動物性脂肪、ポークプロテイン、加水分解動物性タンパク、植物性分離タンパク**、とうもろこし粉、チコリパルプ、大豆油、魚油、酵母、フラクトオリゴ糖、ルリチシャ油、マリーゴールド抽出物(ルテイン源)、緑茶・ブドウ抽出物(ポリフェノール源)、加水分解甲殻類(グルコサミン源)、加水分解軟骨(コンドロイチン硫酸源)、アミノ酸類(タウリン、L-リジン)、ポリリン酸ナトリウム、ゼオライト、ミネラル類(Cl、K、Na、P、Zn、Mn、Fe、Cu、I、Se)、ビタミン類(A、D3、イノシトール、コリン、E、ナイアシン、C、パントテン酸カルシウム、B6、B1、B2、葉酸、ビオチン、B12)、保存料(ソルビン酸カリウム)、酸化防止剤(BHA、没食子酸プロピル)
チキン(鶏肉、チキンミール)、米糠、小麦粉、グルテンフィード、グルテンミール、米粉、ビートパルプ、動物性油脂、ビール酵母、ケルプミール、精製魚油(DHA・EPA源)、植物性油脂、酵母エキス、オリゴ糖、乾燥カモミール、L-カルニチン、グルコサミン、コラーゲン、コンドロイチン、酵母抽出物(ヌクレオチド源)、ミネラル類(炭酸カルシウム、食塩、塩化カリウム、硫酸亜鉛、ヨウ素酸カルシウム、硫酸銅)、アミノ酸類(DL-メチオニン、L-トリプトファン)、ビタミン類(コリン、E、C、パントテン酸、B2、A、ビオチン、D3、B12)、香料(バターオイル、ミルクフレーバー)
上記は「ロイヤルカナン」と「ウェルケア」のマルチーズ専用フードの原材料です。赤字の部分は当サイトが危険視している食材・添加物になります。原材料表は「使用量の多いものから順番に書いていく」というルールがあります。
ロイヤルカナンはラットを使った動物実験で致死量が確認されているソルビン酸カリウムやBHA、没食子酸プロピルといった添加物を使っています。ロイヤルカナンは「使われている量は一生涯食べても問題のない量」公表しています。
ロイヤルカナンのマルチーズ専用フードは肉や魚ではなく、トウモロコシと米がメインのフードということが分かります。ウェルケアはパッと見だとチキンの使用量が多そうに見えます。
ですが、「鶏肉」と「チキンミール」をまとめて「チキン」としています。これをそれぞれ分けたら米糠(こめぬか)の方が多く、先に書かれるかもしれませんね。また、グルテンミールやグルテンフィードは恐らく副産物です。
結論としては、どちらも穀物の使用量が多く、肉食寄りの雑食である犬にとっておすすめできる内容ではありません。
マルチーズ用ドッグフードのQ&AⅣ:マルチーズってどくれらい餌代がかかるの?
子犬 |
成犬 |
シニア犬 |
|
|---|---|---|---|
1日の餌代 |
184.8円 |
149.6円 |
125.4円 |
1カ月の餌代 |
5,544円 |
4,488円 |
3,762円 |
1年間の餌代 |
49,896円(9カ月) |
53,856円 |
45,144円 |
※1、体重は2.5㎏で固定
※2、ドッグフードはモグワン(1.8㎏ 3960円)で固定
※3、子犬・成犬はメーカーの給餌量を目安、シニアはDERを用いて算出
上記はマルチーズにおすすめなモグワンドッグフード チキン&サーモンをあげた場合のシュミレーション結果です。餌代はドッグフードの値段や栄養価、マルチーズの体重によって大きく変わります。
その為、上記はあくまで参考程度に考えて下さい。市販品の中にはもっと安いフードもありますが、安いフードは肉や魚と比べて材料費が安い穀物の割合が増えるので注意して下さい。
マルチーズ用ドッグフードのQ&AⅤ:マルチーズに1日にあげる餌の量はどれくらい?

ここからはマルチーズのライフステージ毎におすすめのドッグフードと1日にあげる目安量をまとめました。栄養を必要とする量は個体差があり、かならずここで紹介する量を食べないといけない訳ではありません。
便は食べすぎると軟便に、少ないと硬くなる傾向があります。実際にあげる際は目安量をあげて、便の様子を見ながら1日あたり10%程度調節しながらその子に合った量に調節してあげて下さい。
マルチーズの子犬におすすめなモグワンドッグフード チキン&サーモンを1日にあげる量

上記はマルチーズの子犬におすすめなモグワンドッグフード チキン&サーモンを1日にあげる目安量です。上記を目安に生後6カ月までは1日3回、6カ月以降は1日2回に分けてあげて下さい。
良い便の硬さは「食べごろのバナナ」くらいです。持ち上げた時に指の形に凹むくらいを目指して、軟便なら減らす・硬ければ増やしながら調節してあげて下さい。
マルチーズの成犬におすすめなカナガンドッグフードを1日にあげる量
マルチーズの成犬の体重(㎏) |
1日の給餌量(g) |
|---|---|
1 |
29~33 |
2 |
50~56 |
3 |
67~76 |
4 |
84~94 |
上記はマルチーズの成犬におすすめなカナガンドッグフードを1日にあげる目安量です。カナガンでは3㎏の次が5㎏の目安量しか公表していません。その為、上記はDER(1日に必要なエネルギー要求量)という式を使って計算しました。
上記は去勢・避妊済~未去勢・未避妊の子のシュミレーション結果です。手術をしていない子は上記に10%程度追加して下さい。便のチェックも忘れないでくださいね。
マルチーズのシニア犬の体重(㎏) |
1日の給餌量(g) |
|---|---|
1~1.5 |
29~39 |
1.5~2 |
39~49 |
2~2.5 |
49~57 |
2.5~3 |
57~66 |
3~3.5 |
66~74 |
3.5~4 |
74~82 |
上記はマルチーズのシニア犬におすすめなアカナドッグフードを1日にあげる目安量です。アカナでは2kgの次が5kgの目安量しか公表していません。
その為、上記はDER(1日に必要なエネルギー要求量)を元に計算しました。上記はあくまで目安として、便の様子を見ながら量を調節してあげて下さい。
まとめ
ここではマルチーズにおすすめのドッグフードと選び方をまとめました。マルチーズは超小型なので骨格自体はきゃしゃです。高たんぱくなフードと朝晩15分ずつの散歩で十分な筋力を維持してあげて下さい。
ストレス解消になるだけでなく、太り難く骨や関節のトラブルも防げます。このページを元に、マルチーズに合ったドッグフードを選んであげて下さい。
関連ページ
- チワワの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではチワワにおすすめの餌の選び方とおすすめドッグフードをランキング形式でご紹介していきます。チワワの特徴やかかり易い病気などを元にチワワにおすすめの餌の選び方をご紹介しています。
- トイプードルの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではトイプードルに合った餌の選び方と、選び方を元におすすめドッグフードをランキング形式でご紹介しています。選び方についてはトイプードルの特徴やかかり易い病気を元にしています。既にトイプードルと一緒に暮らしている方も、これからトイプードルを家族に迎える方も参考にしてみて下さい。
- 柴犬の餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここでは柴犬に合った餌の選び方を3つのポイントに絞ってご紹介しています。また、選び方を元におすすめドッグフードのランキングも作成しました。柴犬を飼っている方・これから飼うという方は参考にしてみて下さい。
- ダックスフンドの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではダックスフンドの特徴やかかり易い病気を元に、ダックスフンドに合ったドッグフードの選び方と、それを元におすすめドッグフードをご紹介します。既にダックスと一緒に暮らしている方も、これからダックスを迎える方も参考にしてみて下さい。
- ポメラニアンの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではポメラニアンに合った餌の選び方とおすすめドッグフードをランキング形式でご紹介していきます。餌の選び方についてはポメラニアンの特徴やかかり易い病気などを元にまとめました。これからポメラニアンを迎える人も、既にポメラニアンと暮らしている方も参考にしてみて下さい。
- ヨークシャーテリアの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではヨークシャーテリアの餌の選び方とおすすめドッグフードをご紹介します。餌の選び方についてはヨークシャーテリアの特徴やかかり易い病気を元にまとめました。これからヨークシャーテリアを飼う人も、既にヨークシャーテリアと一緒に暮らしている方も参考になるはずなので読んでみて下さい。
- パピヨンの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではパピヨンの餌の選び方とおすすめドッグフードをご紹介します。餌の選び方についてはパピヨンの特徴やかかり易い病気を元にまとめました。これからパピヨンを飼う人も、既にパピヨンと一緒に暮らしている方も参考になるはずなので読んでみて下さい。
- シーズーの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではシーズーの餌の選び方とおすすめドッグフードをご紹介します。餌の選び方についてはシーズーの特徴やかかり易い病気を元にまとめました。これからシーズーを飼う人も、既にシーズーと一緒に暮らしている方も参考になるはずなので読んでみて下さい。
- フレンチブルドッグの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではフレンチブルドッグの餌の選び方とおすすめドッグフードをご紹介します。餌の選び方についてはフレンチブルドッグの特徴やかかり易い病気を元にまとめました。これからフレンチブルドッグを飼う人も、既にフレンチブルドッグと一緒に暮らしている方も参考になるはずなので読んでみて下さい。
- ウェルシュ・コーギーの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではウェルシュ・コーギーの餌の選び方とおすすめドッグフードをご紹介します。餌の選び方についてはウェルシュ・コーギーの特徴やかかり易い病気を元にまとめました。これからウェルシュ・コーギーを飼う人も、既にウェルシュ・コーギーと一緒に暮らしている方も参考になるはずなので読んでみて下さい。
- パグの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではパグの餌の選び方とおすすめドッグフードをご紹介します。パグは遺伝的にレッグ・ペルテスや膝蓋骨脱臼を起こしやすい犬種です。そんなパグの特徴やかかり易い病気を元にまとめました。これからパグを飼う人も、既にパグと一緒に暮らしている方も参考になるはずなので読んでみて下さい。
- ミニチュア・ピンシャーの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではミニチュア・ピンシャーの餌の選び方とおすすめドッグフードをご紹介します。餌の選び方についてはミニチュア・ピンシャーの特徴やかかり易い病気を元にまとめました。これからミニチュア・ピンシャーを飼う人も、既にミニチュア・ピンシャーと一緒に暮らしている方も参考になるはずなので読んでみて下さい。
- ラブラドール・レトリバーの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではラブラドール・レトリバーの餌の選び方とおすすめドッグフードをご紹介します。餌の選び方についてはラブラドール・レトリバーの特徴やかかり易い病気を元にまとめました。これからラブラドール・レトリバーを飼う人も、既ラブラドール・レトリバーと一緒に暮らしている方も参考になるはずなので読んでみて下さい。









モグワンドッグフード チキン&サーモンは高たんぱくな割にカロリーはそれほど高くありません。食材には穀物や骨・羽といった消化に悪い部位は使われていないので、消化にもよくマルチーズの子犬~シニア犬まで全年齢におすすめです。