ウェルシュ・コーギーの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士

【PR】
ここではウェルシュ・コーギーが起こし易く、ドッグフードでサポートが望める病気にフォーカスしてウェルシュ・コーギーの餌の選び方とおすすめのドッグフードをご紹介します。ウェルシュ・コーギーは変性性脊髄症の報告が多い犬種です。ただ、現時点ではこの病気の治療法や予防先は見つかっていません。
ウェルシュ・コーギーの餌の選び方【目次】
- ウェルシュ・コーギーの餌の選び方【3つのポイント】
- ウェルシュ・コーギーにおすすめのドッグフードは?徹底比較!
- ウェルシュ・コーギーにおすすめなドッグフードランキング
- ウェルシュ・コーギーに合うドッグフード選びで迷ったらおすすめはコレ!
- ウェルシュ・コーギー用ドッグフードのQ&AⅠ:コーギーの肥満を予防するのにドッグフード以外の方法ってある?
- ウェルシュ・コーギー用ドッグフードのQ&AⅡ:「コーギーが餌を食べない」とうしたらいいの?
- ウェルシュ・コーギー用ドッグフードのQ&AⅢ:コーギーにかかる餌代はどれくらい?
- ウェルシュ・コーギー用ドッグフードのQ&AⅣ:コーギー専用のドッグフードってどうなの?
- ウェルシュ・コーギー用ドッグフードのQ&AⅤ:コーギーに一日にあげる餌の量はどれくらい?
- まとめ
-コーギーの子犬に1日にあげる餌の量
-コーギーの成犬に1日にあげる餌の量
-コーギーのシニア犬に1日にあげる餌の量
最近では、「犬は肉食寄りの雑食動物で穀物も消化吸収できる」と言われています。とはいえ、やはりお肉やお魚に比べると穀物の消化・吸収率は劣ります。
またコーギーに限らず犬にとって、炭水化物の必要性はたんぱく質や脂質に比べて低いことから、穀物不使用のフードがおすすめです。
ウェルシュ・コーギーは尿結石にかかり易い犬種です。日常的におしっこの状態をチェックしてあげる他、尿結石に配慮されたドッグフードを選びましょう。
ミネラル分を調整しているものや、ベリー類などの利尿作用があるフルーツを使ったものなどがあります。既に尿結石にかかっている子は医師の指示の元、療法食を続けましょう。
ウェルシュ・コーギー胴長な体系から、ヘルニアにかかり易い犬種です。高たんぱくなドッグフードは筋力を維持するのに向いています。
ただし、高たんぱくなフードを消化しきれずに軟便になる子もいます。25%以上を目安にその子にあった適度な高たんぱくフードを選んであげましょう。
散歩の際は土や芝生の上の方が腰への負担も少なく、筋力維持に効果的です。家の中ではフローリングは足が滑り腰への負担が大きいのでカーペットなどを敷いてあげて下さい。
穀物不使用※1 |
尿結石サポート※2 |
たんぱく質 |
|
|---|---|---|---|
〇 |
果物・ハーブ系 |
29.00% |
|
△ |
なし |
20.00% |
|
〇 |
なし |
36.00% |
|
〇 |
果物・ハーブ系 |
28.00% |
|
〇 |
なし |
30.00% |
|
〇 |
pH5.5+ハーブ |
38.00% |
|
× |
療法食・ケアフードあり |
19.00% |
|
△ |
果物・ハーブ系 |
25.00% |
|
× |
マグネシウム調整 |
25.00% |
|
× |
療法食・ケアフードあり |
21.00% |
|
× |
なし |
22.00% |
|
〇 |
pH5.5+ハーブ |
27.00% |
|
△ |
なし |
24.00% |
|
△ |
なし |
27.50% |
|
〇 |
なし |
26.00% |
|
△ |
未公開 |
23.00% |
|
△ |
未公開 |
21.00% |
|
△ |
未公開 |
22.00% |
|
× |
未公開 |
22.00% |
|
× |
低ミネラル食あり |
25.00% |
|
△ |
未公開 |
18.00% |
|
〇 |
未公開 |
22.00% |
|
△ |
未公開 |
26.00% |
|
△ |
未公開 |
30.00% |
|
△ |
未公開 |
22.00% |
|
△ |
未公開 |
22.00% |
|
× |
未公開 |
24.00% |
|
× |
未公開 |
26.00% |
|
× |
未公開 |
21.00% |
※1、「×」はトウモロコシ・小麦・大豆を使用、「△」はそれ以外の穀物を使用
※2、療法食は除く

モグワンドッグフード チキン&サーモンは穀物不使用で、クランベリーやマリーゴールドなど、自然の果物やハーブを使ったドッグフードです。たんぱく質は27%と、上位2つと比べると低めですが、市販のものと比べるとずっと高たんぱくで、肉材料の割合も56%と多いので消化・吸収に優れていて、ウェルシュ・コーギーにおすすめのドッグフードと言えます。療法食やケアフードという訳ではないので、普段から十分な運動をして、お水をしっかりあげて下さい。
| 価格 | 税抜4,960円/税込5,456円(1.8kg)
【ドッグフード博士限定】上記金額から50%OFFキャンペーン中 |
|---|---|
| 評価 | ![]() |
| 備考 | 適度な高たんぱくフード/香料・着色料不使用/グレインフリー/ヒューマングレードの食品工場から仕入れた肉・魚を使用 |

オリジンドッグフードは穀物不使用で最も高たんぱくなドッグフードです。高たんぱくで穀物不使用なので消化にもよく、満腹感を得られやすいので太りにくいドッグフードではあります。ですがカロリーが高めなのであげすぎには注意が必要です。オリジンはフード自体のpHが5.5に調整されているので尿結石の原因となるおしっこのpHが中性を保ち、結石化するのを防いでくれます。それと少し高すぎるのが難点です。
| 価格 | 6,480円(2.0㎏) |
|---|---|
| 評価 | ![]() |
| 備考 | グレインフリー/香料・着色料不使用/ヒューマングレードの生肉を使用/当サイト内で最も高たんぱく |
ウェルシュ・コーギーに合うドッグフード選びで迷ったらおすすめはコレ!

- 穀物不使用(グレインフリー)
- 酸化防止にはビタミンEを使用
- クランベリーやハーブを使用
- 皮膚や被毛の健康に欠かせない必須脂肪酸が豊富
- 人間も食べられる高品質の生肉・生魚を使用
- 合成の香料や着色料など不使用
ペット保険のアニコムが公表している「家庭どうぶつ白書2017」によればコーギーは、犬の平均に比べて「泌尿器疾患」・「皮膚疾患」が多いとされています。これにはいくつか原因が考えられますが、一番の問題はやはり肥満です。
肥満は様々な病気のリスクを高めることが分かっています。モグワンはグレインフリーで、高たんぱくなわりにカロリーは高くありません。こういったフードは筋肉や代謝をを維持するのに向いています。
とは言え、コーギーは元々牧畜兼です。食べすぎも原因ですが、凄くタフでかなりの運動量が必要な犬種です。朝晩30分ずつの散歩だけでなく、家でも体を動かす遊びを取り入れてあげましょう。

ウェルシュ・コーギー用ドッグフードのQ&AⅠ:コーギーの肥満を予防するのにドッグフード以外の方法ってある?

はやり一番は「一日のカロリー量を制限すること」です。具体的には上記が挙げられます。今までおやつをあげていた子には可愛そうに思いますが、おやつは禁止です。
どうしてもおやつ無しでは耐えられない場合には人参やキャベツの芯といった歯ごたえのある野菜を少量あげると良いでしょう。
ドッグフードは毎食きっちりと軽量してあげます。これによって毎日少量ずつ減らすことができるのでここは面倒ですが頑張りましょう。(1日分の中から少しおやつに回してもOKです)
ご飯の回数を増やしてあげるのも効果的です。今まで1日2回だった子は3回に、1日3回だった子は4回にしてみましょう。但し、1日の量は変えません。1日100gだったらそれを3回・4回で割ってあげます。そういった意味でも毎食計量してあげるのは大切になります。
食事管理だけでだとコーギーにとってもストレスとなります。コーギーくらいのサイズだと朝晩30分ずつの散歩が一般的ですが、少し時間を延ばしたり、帰ってからもキャッチボールなど体を使った遊びをしてあげましょう。
肥満が進むと運動が嫌になり、さらに肥満を悪化させます。肥満は皮膚病や尿路結石のリスクを上げる原因にもなります。飼い主であるあなたがしっかりと管理してあげましょう。
ウェルシュ・コーギー用ドッグフードのQ&AⅡ:「コーギーが餌を食べない」とうしたらいいの?

コーギーは「食べしぶり」をする犬種としても知られています。これは「わがまま」だったり「かまって欲しかったり(飼い主を試す)」というのが原因になります。
今食べているドッグフードが嫌なのかもしれないし、器が嫌なのかもしれません。それらを変えてみたり、手であげてみるのも一つの手です。
ただ、コーギーに合わせてあなたが色々変えてしまうと、どんどんとわがままになってしまいます。なので、ある程度は強固な態度で接するのも必要です。
食欲以外には特に不調が無ければ、成犬なら水を飲めていれば2~3日は食べなくても平気です。「犬がご飯(餌)を食べない・食欲不振の時の対処法」も参考にしてみて下さい。
ウェルシュ・コーギー用ドッグフードのQ&AⅢ:コーギーにかかる餌代はどれくらい?
|
モグワン |
カナガン |
オリジン |
|---|---|---|---|
1日の餌代 |
476.3円 |
419.76円 |
631.8円 |
1カ月の餌代 |
14,289円 |
12,592円 |
18,954円 |
1年間の餌代 |
171,468円 |
151,113円 |
227,448円 |
※1、体重は13㎏で固定
※2、成犬の給餌量で計算
※3、カナガン・オリジンはDER(避妊・去勢済の成犬)にて計算
上記はコーギーにかかる餌代のシュミレーション結果です。カナガンとオリジンは体重13㎏の子に対する目安量がないので、DER(1日に必要なエネルギー要求量)という計算式を用いて計算しました。
コーギーは中型で体重も10㎏を超えるので、小型犬と比べて餌代はかなりかかります。ただ、実際にはフードの値段・容量・カロリー・コーギーの体重など、様々な要因で餌代が変わってくるので、上記はあくまで参考程度に考えて下さい。
ウェルシュ・コーギー用ドッグフードのQ&AⅣ:コーギー専用のドッグフードってどうなの?
米、チキンミール、とうもろこし、さとうもろこし、チキンエキス、コーングルテン、鶏脂、シュガービートパルプ、家禽類、サンフラワーオイル、フラクトオリゴ糖、トマトパウダー、マリーゴールド、緑イ貝粉末、STPP(トリポリリン酸塩)、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、葉酸)、ミネラル類(亜鉛、カリウム、カルシウム、クロライド、セレン、鉄、銅、ナトリウム、ヨウ素、リン)、アミノ酸類(アルギニン、タウリン)、酸化防止剤(BHA、BHT、クエン酸、ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)
上記は「プロマネージ」から出ているコーギー専用フードの原材料表です。赤字は当サイトで問題視している食材です。原材料表は「使用割合の多い順番に書く」ルールがあります。
表を見てわかるようにこのフードは「米」の使用量が最も多いです。米といっても玄米か白米かで太り易さは変わってきますが、恐らく太り易い白米ではないかと考えられます。
また、「トウモロコシ・差トウモロコシ・コーングルテン」がありますが、これらは全てトウモロコシです。この3つを合わせるともしかしたら米よりも多いかもしれませんね。つまり、穀物メインのフードであることが分かります。
BHAやBHTといった合成添加物も使用しています。これらの添加物はラットを使った動物実験で致死量がある添加物です。これらの内容を考慮すると、残念ながらコーギーにおすすめすることはできません。
ただ、プロマネージのコーギー用は4kg入りもあり、体重13㎏の子が1日辺り約110円・1年で4万円程度で済むのでかなりコスパの良いフードなことが分かります。
コーギーにかかる餌代はどれくらい?やウェルシュ・コーギーにおすすめのドッグフードは?徹底比較!も考慮して、フードを選んであげて下さい。
ウェルシュ・コーギー用ドッグフードのQ&AⅤ:コーギーに一日にあげる餌の量はどれくらい?

ここからはコーギーのライフステージ毎におすすめのドッグフードと1日にあげる目安量をまとめました。栄養の要求量には個体差があります。なので、ここで紹介する量を食べきらないといけない訳ではありません。
実際にあげる際は、目安量を参考にあげて翌日の便をチェックして下さい。便は食べすぎで軟便に、少ないと硬くなる傾向があります。便の様子によって1日あたり10%ずつ調節し、その子にあった量を見つけて下さい。
コーギーの子犬におすすめなモグワンドッグフード チキン&サーモンを1日にあげる量

上記はコーギーの子犬におすすめなモグワンドッグフード チキン&サーモンを1日に与える目安量です。1.5㎏から記載されていますが、ペットショップやブリーダーから譲り受ける場合、早くても3カ月以降なので、体重も4~5㎏になっているはずです。
便の様子を見ながら量を調節し、家に迎えて1週間もしたら散歩に連れて行ってあげましょう。最初は朝晩5分程度で生後12カ月で朝晩30分になるように増やしていきます。
コーギーの成犬におすすめなモグワンドッグフード チキン&サーモンを1日にあげる量
コーギーの成犬の体重(㎏) |
1日の給餌量(g) |
|---|---|
5~10 |
86~145 |
11~15 |
155~196 |
上記はコーギーの成犬におすすめなモグワンドッグフード チキン&サーモンを1日に与える目安量です。上記はメーカーが公表している成犬用の給餌量ですが、避妊・去勢済の子には少し多いかもしれません。
あくまで目安とし、実際にあげる際は便の様子で量を調節してあげて下さい。モグワンはたんぱく質のわりにカロリーが控えめですが、食べすぎれば太ります。食べさせすぎにはくれぐれも注意して下さい。
コーギーのシニア犬におすすめなカナガンドッグフードを1日にあげる量
コーギーのシニア犬の体重(㎏) |
1日の給餌量(g) |
|---|---|
8 |
94~123 |
9 |
106~135 |
10 |
115~146 |
11 |
123~157 |
12 |
132~168 |
13 |
140~178 |
14 |
148~188 |
15 |
156~198 |
上記はコーギーのシニア犬におすすめなカナガンドッグフードを1日にあげる目安量です。カナガンはシニア用の目安量を公表していないのでDER(1日に必要なエネルギー要求量)という式を使って計算しました。
上記を目安として与えて、翌日の便の様子によって初日に与えた量の10%を調節して与えて下さい。
まとめ
ここではコーギーにおすすめのドッグフードと選び方をまとめました。足が短いので太って見えるということもありますが、街中で見かけるコーギーはだいたい太りすぎな子が多いです。
できるだけ「肉や魚を多く使った高たんぱく・低カロリーなフード」で、筋肉量を落とさないように注意してあげて下さい。
関連ページ
- チワワの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではチワワにおすすめの餌の選び方とおすすめドッグフードをランキング形式でご紹介していきます。チワワの特徴やかかり易い病気などを元にチワワにおすすめの餌の選び方をご紹介しています。
- トイプードルの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではトイプードルに合った餌の選び方と、選び方を元におすすめドッグフードをランキング形式でご紹介しています。選び方についてはトイプードルの特徴やかかり易い病気を元にしています。既にトイプードルと一緒に暮らしている方も、これからトイプードルを家族に迎える方も参考にしてみて下さい。
- 柴犬の餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここでは柴犬に合った餌の選び方を3つのポイントに絞ってご紹介しています。また、選び方を元におすすめドッグフードのランキングも作成しました。柴犬を飼っている方・これから飼うという方は参考にしてみて下さい。
- ダックスフンドの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではダックスフンドの特徴やかかり易い病気を元に、ダックスフンドに合ったドッグフードの選び方と、それを元におすすめドッグフードをご紹介します。既にダックスと一緒に暮らしている方も、これからダックスを迎える方も参考にしてみて下さい。
- ポメラニアンの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではポメラニアンに合った餌の選び方とおすすめドッグフードをランキング形式でご紹介していきます。餌の選び方についてはポメラニアンの特徴やかかり易い病気などを元にまとめました。これからポメラニアンを迎える人も、既にポメラニアンと暮らしている方も参考にしてみて下さい。
- ヨークシャーテリアの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではヨークシャーテリアの餌の選び方とおすすめドッグフードをご紹介します。餌の選び方についてはヨークシャーテリアの特徴やかかり易い病気を元にまとめました。これからヨークシャーテリアを飼う人も、既にヨークシャーテリアと一緒に暮らしている方も参考になるはずなので読んでみて下さい。
- パピヨンの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではパピヨンの餌の選び方とおすすめドッグフードをご紹介します。餌の選び方についてはパピヨンの特徴やかかり易い病気を元にまとめました。これからパピヨンを飼う人も、既にパピヨンと一緒に暮らしている方も参考になるはずなので読んでみて下さい。
- シーズーの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではシーズーの餌の選び方とおすすめドッグフードをご紹介します。餌の選び方についてはシーズーの特徴やかかり易い病気を元にまとめました。これからシーズーを飼う人も、既にシーズーと一緒に暮らしている方も参考になるはずなので読んでみて下さい。
- フレンチブルドッグの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではフレンチブルドッグの餌の選び方とおすすめドッグフードをご紹介します。餌の選び方についてはフレンチブルドッグの特徴やかかり易い病気を元にまとめました。これからフレンチブルドッグを飼う人も、既にフレンチブルドッグと一緒に暮らしている方も参考になるはずなので読んでみて下さい。
- マルチーズの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではマルチーズの餌の選び方とおすすめドッグフードをご紹介します。餌の選び方についてはマルチーズの特徴やかかり易い病気を元にまとめました。これからマルチーズを飼う人も、既にマルチーズと一緒に暮らしている方も参考になるはずなので読んでみて下さい。
- パグの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではパグの餌の選び方とおすすめドッグフードをご紹介します。パグは遺伝的にレッグ・ペルテスや膝蓋骨脱臼を起こしやすい犬種です。そんなパグの特徴やかかり易い病気を元にまとめました。これからパグを飼う人も、既にパグと一緒に暮らしている方も参考になるはずなので読んでみて下さい。
- ミニチュア・ピンシャーの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではミニチュア・ピンシャーの餌の選び方とおすすめドッグフードをご紹介します。餌の選び方についてはミニチュア・ピンシャーの特徴やかかり易い病気を元にまとめました。これからミニチュア・ピンシャーを飼う人も、既にミニチュア・ピンシャーと一緒に暮らしている方も参考になるはずなので読んでみて下さい。
- ラブラドール・レトリバーの餌の選び方とおすすめのドッグフード-ドッグフード博士
- ここではラブラドール・レトリバーの餌の選び方とおすすめドッグフードをご紹介します。餌の選び方についてはラブラドール・レトリバーの特徴やかかり易い病気を元にまとめました。これからラブラドール・レトリバーを飼う人も、既ラブラドール・レトリバーと一緒に暮らしている方も参考になるはずなので読んでみて下さい。








モグワンは全ライフステージに対応しているのでウェルシュ・コーギーの子犬からシニアまで食べることができます。ヒューマングレードの生肉・生魚を使っていて、工場も安全性の高い規格をクリアしているので安心・安全面もバッチリのドッグフードです。また、ドッグフード博士限定で初回価格が半額になるキャンペーンを行っているのでこの機会にぜひ試してみて下さい。