【病気になる前に!】犬に効果的なダイエット法7選-ドッグフード博士

MENU

【病気になる前に!】犬に効果的なダイエット方法-ドッグフード博士

【病気になる前に!】犬に効果的なダイエット方法-ドッグフード博士

ここでは効果的な犬のダイエット法をご紹介していきます。犬のダイエットを成功させる為にはあなたがしっかりと計画を立てるところから始まります。500g痩せるのでも60㎏の人と5㎏の犬とでは人なら1.2%、犬だと10%の減量ということになります。短期間での無理なダイエットは精神的にも肉体的にもストレスがかかります。必ず「長期的な無理のない計画」をたてることが成功の秘訣です。

 

犬のダイエット法【目次】

 

太り過ぎて散歩も難しい犬に効果的なダイエット方法:食事療法


ここでは、既に太り過ぎてしまい散歩に行くのも嫌になってしまった子におすすめの食事療法によるダイエット方法をご紹介します。

 

もちろん、散歩や運動ができる子にも効果的なので散歩が可能な子は食事療法と合わせることでより効果的にダイエットが進みます。

 

ダイエットを始める前に、愛犬の体重をきちんと計測し、長期的な目標を立てて下さい。

 

短期間の無理なダイエットは愛犬へのストレスとなるだけでなく、リバウンドの原因にもなります。

 

基本は1週間で1%前後、1ヵ月で3~5%程度の減量が理想となります。

 

食べる量を減らしてい

肥満体系の子のほとんどが食べ過ぎによる太りすぎなので、食べる量を減らすダイエットは犬にとって最も効果的と言われています。

 

まずは体重同様に、その子が一日に食べる(満足できる)量をしっかりとデジタル計りなどで計測してください。

 

1日1%ずつ減らしていき、犬が途中で気づいてしまったら一度以前あげていた量に戻してあげます。

 

食事量によるダイエット方法 犬の状況
1日目(分かり易いように100g) 気づかずに食べている
2日目99g 気づかずに食べている
・・・ 気づかずに食べている
10日目90g 少ないことに気づいて餌を欲しがる
11日目100gからスタート 気づかずに食べている
12日目99g 気づかずに食べている
・・・  

 

これを続けていくだけで確実に体重に変化が出てくるので、BSCや減量割合をきちんと計算し、少しずつダイエットしていってあげて下さい。

 

食べる量は変えずに食べる回数を増やす

  元々の食事回数/日 ダイエットの場合
成犬 2回 5回
シニア犬 3回 5回

 

通常、成犬であれば2回/日、シニアなら2~3回/日の子が多いんですが、一日の量は変えずに回数を増やしてあげます。

 

この方法のメリットは他の食事療法との併用が可能なことと、空腹時間を減らすことでドカ食いを防ぎ、ゆっくりと食べさせることができるので満腹感を得られやすいことです。

 

また、この方法のみであれば、一日に食べる量は変わらないので犬の負担も少ないですが、この方法のみだと効果は薄いです。

 

間食は禁止

本来の食生活 どうしてもおやつをあげる場合
1日20g×5回=100g/日 1日18g×5回=90g/日
おやつなし おやつ10g

 

間食に関してはNGです。そもそも犬には「おやつ」や「間食」という概念がないので、あなたがおやつを食べているのを物ほしそうに見ているからといってあげる必要はありません。

 

そういったことの積み重ねが愛犬の肥満につながっているので、可愛そうに思いますが絶対にNGです。

 

どうしてもあなたが我慢できないという時は、1日のご飯の中からおやつを出してあげます。

 

おやつであげてしまった分はご飯から引かれるので1日の摂取カロリーは変わりません。

 

また、「ダイエットが必要な肥満犬におすすめのドッグフード&選び方」を参考に高たんぱくなフードをおやつにするのも効果的です。

 

高たんぱくなご飯に変える

太りにくいドッグフードの特徴

  • 高たんぱくなものを選ぶ
  • カロリーよりも穀物不使用を気にする
  • 脂質も15%程度で満腹感を得やすい

 

これはけっこう重要で、ご飯は「高たんぱく」なフードを選んであげて下さい。

 

ボディービルダーの方が高たんぱく・低カロリーな食事を進んで食べているのと同じ原理です。

 

もちろん、低カロリーに越したことはありませんが高たんぱく・高脂質なフードにすることで犬は満腹感を得やすくなります。

 

穀物については、消化に良くないので穀物の割合が多いフードはなかなか満腹感を得られずに食べ過ぎの原因になります。

 

また、穀物に含まれる糖質は吸収が早く、血糖値が上昇し易いので肥満の原因になります。「グレインフリー(穀物不使用)のおすすめドッグフード&選び方」を参考にしてみて下さい。

 

 

食器の変更

食器を変えるメリット

  • 「早食い防止の餌入れ」を使う
  • 手で少量ずつあげる

 

これらは早食い・ドカ食いを予防するこ効果があり、食べるのに時間がかかるので食べている間に満腹感を得られるため、食べる量を抑えることができます。

 

食べる量を減らしてい方法がうまくいかない時に組み合わせて使うことでより効果的にダイエットができます。

 

餌入れ自体に突起や凹凸がついていて、食べにくくなっているものの他、穴の開いた球体にフードを入れて転がすとフードが出てくるおもちゃタイプのものなど

 

様々なタイプがありますが、共通して洗いにくく雑菌が繁殖し易いので小まめに洗いながら使うようにして下さい。

 

寒天ダイエット

寒天ダイエットのポイント

  • つぶしてドッグフードと混ぜると食べやすい
  • だし汁を固めればほぼゼロカロリーなのでおやつにもOK
  • 塩や砂糖などの味付けは不溶
  • 一日に食べるドッグフードの1割を寒天に変える
  • だし汁を作る際はネギ類などNG食材に注意

 

寒天は不溶性食物繊維と水溶性食物繊維が豊富に含まれているので、満腹感を得やすく便通の改善に効果が期待できます。

 

また、出汁汁を固めればほぼゼロカロリーなのでおやつにも使え、水分補給にも役立つのでダイエットや尿結石の予防にもおすすめの食材です。

 

一日の量はドッグフードの1割くらいが良いでしょう。寒天の量を増やすよりも長く続けることでゆっくりとダイエットができリバウンドもしにくくなります。

 

おからダイエット

おからダイエットのポイント

  • 大豆に食物アレルギーがある子はNG
  • 始めての子は少量ずつ試してみる
  • 乾煎りすると長期保存が可能
  • 体の大きさによって小さじ0.5~大さじ1杯

 

おからは不溶性食物繊維が豊富なのでお腹の中で膨らみやすくダイエット効果が期待できる食材ですが、大豆からできているので消化に悪く食物アレルギーのリスクがある食材でもあります。

 

一日の量は小型犬で小さじ0.5杯程度、大型犬で大さじ1杯程度にしておきましょう。

 

とても栄養価の高い食材ですが、大豆食品ということもあり当サイトとしては犬にはおすすめできない食材です。

 

大豆ダイエット

豆腐ダイエットのポイント

  • 大豆に食物アレルギーがある子はNG
  • 始めての子は少量ずつ試してみる
  • あげる時は人肌に温めてからあげる
  • 1日の量はドッグフードの1割程度

 

豆腐についても大豆食品ということであまりおすすめできる食材ではありませんが、低カロリー・高たんぱくなので犬のダイエットに効果が期待できる食材です。

 

冷蔵庫から出してすぐにあげるのではなく、人肌程度にあたためてあげた方がお腹に優しいです。

 

1日に食べる量としてはドッグフードの1割程度が良いでしょう。食物アレルギーを起こす可能性があるので初めての子は少量から試してみて下さい。

 

まだ運動できる犬に効果的なダイエット方法:運動療法


まだそこまで太っている訳ではなく、お散歩も可能なレベルの肥満であれば積極的に増やして欲しいのがお散歩です。

 

お散歩は適度な有酸素運動になり効果的にカロリー消費できるので食べる量が減らせない子はお散歩時間を増やすだけでもダイエット効果があります。

 

ただし、運動療法の場合は必ず飼い主の方の協力が必要になってきます。元はと言えばあなたの管理不足から愛犬が肥満になってしまったのですから、ここは努力を惜しまず付き合ってあげましょう。

 

こちらも普段の散歩コース(時間)を計ってみてから少しずつ増やしていくのが基本になります。

 

そして運動でのダイエットにおいても基本体重を計った上1週間で体重の1%前後、1ヵ月で3~5%程度の減量が理想となります。

 

散歩時間を徐々に増やす

ダイエット期間 往復の散歩時間 帰宅後の愛犬の状態
1週目 30分 △普通
2週目 35分 〇軽く息があがっている
3週目 40分 ×チアノーゼを起こしている
チアノーゼを起こした翌日から4週目 35分 〇軽く息があがっている
5週目 40分 〇軽く息があがっている

 

ここでは分かり易いように1日のお散歩を往復30分として考えます。(小型~大型や犬種ごとに必要となる運動量は異なります)

 

1週間単位で往復時間を5分ずつ増やしていきます。帰宅後に必ず愛犬の口元をチェックし、チアノーゼ(酸欠)になっていないかチェックします。

 

酸欠を起こしていたら、翌日から1週間は酸欠を起こす前の散歩時間に戻します。さらに翌週には再度5分増やして様子を見ます。

 

永遠に散歩時間を増やしていく必要はなく、犬種や体の大きさにもよりますが20分~30分程度、お散歩時間を増やせたらそれを継続していきます。

 

こちらも体重の減少量に気を付けながら運動量を調整していってあげましょう。

 

体系に応じて運動も取り入れる

運動方法 カロリー消費
100メートルダッシュ(運動) 少ない
お散歩 多い

 

「散歩」と「運動」は別です。短距離のダッシュよりも軽めのジョギングや散歩の方がダイエットには効果的なのはなんとなくイメージが沸くと思います。

 

「息があがっている状態=カロリー消費している」ので、お散歩の方がダイエットには適しているんですね。

 

なので獣医の中には「ダイエットに運動は効果が無い」という方もいますが、そんなことはありません。

 

全力で走らせたりすることで筋力が付きます。筋肉が付くと基礎代謝が上がるので痩せやすい体になっていきます。

 

但し、今まで激しい運動をしなかった子にいきなり運動をさせると「関節を痛めたり」・「筋肉痛」や「運動嫌い」になってしまいます。

 

こちらについては散歩の中に5分程度運動をする時間を取り入れて、最初は軽めに初めて少しずつ時間を延ばしていくと良いでしょう。

 

 

ドッグフード業界の恐ろしい事実がついに判明・・・

【病気になる前に!】犬に効果的なダイエット方法-ドッグフード博士

目的別のドッグフードおすすめランキング一覧

【病気になる前に!】犬に効果的なダイエット方法-ドッグフード博士

関連ページ

【全犬種別】犬の平均寿命一覧と愛犬を長生きさせる5つの鉄則-ドッグフード博士
ここでは有名な犬種の一般的な寿命の一覧表と、愛犬を長生きさせる為の5つの鉄則をご紹介しています。ここに書いてある内容は最低限抑えておいて欲しい内容なので、愛犬との暮らしが長い方も、これから犬を家族として迎える方も参考にしてみて下さい。
犬の年齢を人間で計算した一覧表と長生きに不可欠な犬の餌の選び方-ドッグフード博士
ここでは犬の年齢を人間の年齢に当てはめて計算した一覧表と、犬が長生きする為に不可欠な餌の選び方についてご紹介しています。年齢については小型犬~大型犬まで分けて計算しているので参考にしてみて下さい。餌の選び方については重要な3つのポイントをまとめました。
老犬がご飯を食べない・食欲不振の時の対処方-ドッグフード博士
ここでは老犬(シニア犬)がご飯を食べない・食欲不振の時の対処法をご紹介していきます。成犬の場合とは違い、年を取ってくると本当は食べたいという気持ちとは別に食べられないといったことも出てくるので、この記事を読んで愛犬の状態を考えてみて下さい。
犬がご飯(餌)を食べない・食欲不振の時の対処法-ドッグフード博士
ここでは犬ご飯を食べない・食欲不振の時の対処法をまとめました。好き嫌いで食べない子もいればわがままで食べない子まで、犬がご飯を食べない理由は様々です。色んなパターンをまとめたので参考にしてみて下さい。
【危険】犬に与えてはいけない食べ物&食材&成分全まとめ-ドッグフード博士
ここでは犬が食べられない物と、その中に含まれる成分についてご紹介していきます。身近な食べ物もあるので、もし家の中にこの記事に書かれている食材などがあったら必ず愛犬の手の届かないところにしまうようにして下さい。
健康&長生きする犬の食事の与え方!回数・量・時間等を徹底解説-ドッグフード博士
ここでは、犬の食事や食べ物・健康についてについて詳しくご紹介しています。子犬・成犬・シニア犬毎に回数・量・時間をまとめたので各ライフステージの子と暮らしている方は参考にしてみて下さい。
子犬の餌(食事)の量・回数・与え方・選び方-ドッグフード博士
ここでは子犬の餌(食事)の量・回数・与え方・選び方をご紹介します。子犬を迎えて初めて餌を与える際、いろいろと分からないことが多いと思います。注意点やポイントをまとめたので参考にしてみて下さい。
猫の餌と犬の餌の違いとは?-ドッグフード博士
ここでは「猫の餌」と「犬の餌」の違いについてご紹介します。よく犬と猫を一緒に飼っている人の場合、どちらかの餌が切れてしまい違う餌をあげても良いのか?という質問があります。結論としては違う餌を食べるのは良くありません。その理由についもご紹介します。
【無添加&栄養抜群!!】犬のクッキー手作り簡単レシピ7選-ドッグフード博士
買ってくるものとは違い、自分で作れば何が入っているのかきちんとわかるし、何より無添加で作ることができます。ここでは【無添加&栄養抜群!!】犬のクッキー手作り簡単レシピを7つご紹介します。
【結石になる?!】犬にミネラルウォーターを与えるとダメな理由-ドッグフード博士
犬にはミネラルウォーターを与えるべきではありません。種類にもよりますが、ミネラルウォーターには名前の通りミネラル分が多く含まれているからです。ここでは犬にミネラルウォーターを与えるとダメな理由について詳しくご紹介します。
【獣医も推奨する!】犬が安全に飲めるウォーターサーバーランキングードッグフード博士
ここでは獣医も推奨する犬が安全に飲めるウォーターサーバーランキングをご紹介します。価格や硬度・水質の安全性などをもとにランキングを作ってみたのでウォーターサーバーを検討しているけど、どうせなら愛犬も安全に飲めるものが欲しいという方は参考にしてみて下さい。
子犬がご飯(餌)を食べない・食欲不振の時の対処法-ドッグフード博士
ここでは、子犬がご飯(餌)を食べない・食欲不振の時の対処法について解説します。これまでシニア犬や成犬が食べない理由・対処法について解説してきましたが、子犬は子犬で独特の理由をもって食べないことがあるので、子犬を迎えたけどご飯を食べてくれないという方は参考にしてみて下さい。
各症状別におすすめの犬のサプリメント比較ランキング-ドッグフード博士
ここでは各症状別におすすめの犬のサプリメントを比較してランキング形式でご紹介していきます。