犬のアレルギーの原因と予防対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士

MENU

犬のくしゃみの原因と予防対策-ドッグフード博士

犬のくしゃみの原因と予防対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士

ここでは犬のくしゃみの原因と予防対策をまとめてご紹介します。犬のくしゃみの原因は大きく分けて「病気」と「外的要因」の2つがあります。ここではそれぞれあるくしゃみの原因と予防・対策方法を詳しくまとめた。各病気のくしゃみ以外の症状もまとめたので病院に連れていこうか迷っている方・愛犬のくしゃみが止まらない・くしゃみを連発するという方は参考にしてみて下さい。

 

犬のくしゃみの原因と予防対策【目次】

 

犬のくしゃみの原因と予防対策Ⅰ:病気の場合


ここでは主な症状としてくしゃみが挙げられる病気の原因と予防対策・くしゃみ以外の主な症状を紹介します。

 

犬がくしゃみをする病気Ⅰ-1:鼻炎

鼻炎の原因

 

鼻炎の予防・対策方法

犬の鼻炎に有効な予防方法としては「ワクチン接種によるウイルス予防」と「アレルギー対策」くらいです。他の原因については対策が難しいです。

 

鼻炎の原因となりうるジステンパーやケンネルコフに関してはワクチンで予防が可能ですが、ワクチンには副作用などのデメリットもあるので獣医の説明を受けて納得の上で受けさせましょう。

 

鼻炎を発症してしまった場合、命に係わる危険性は低いですが慢性化すると副鼻腔炎となるので早めに原因を特定し抗生物質や抗炎症剤などで治療が必要になります。

 

鼻炎のくしゃみ以外の主な症状

  • 鼻水(さらっとしたものから粘度の高いものまで)
  • 目やに
  • 呼吸が荒い(呼吸がしにくく苦しそう)
  • 鼻を気にするそぶりをする

 

犬がくしゃみをする病気Ⅰ-2:副鼻腔炎

副鼻腔炎の原因

 

副鼻腔炎の予防・対策方法

副鼻腔炎は鼻炎を元に発症するケースが非常に多いです。なので鼻炎の症状を見かけたら早めに受診し、早期治療をこころがけましょう。

 

副鼻腔炎のくしゃみ以外の主な症状

  • 鼻水(さらっとしたものから粘度の高いものまで)
  • 目やに
  • 呼吸が荒い(呼吸がしにくく苦しそう)
  • 運動に関係なく口で息をする
  • 鼻筋が膨らむ
  • 顔から鼻にかけてを気にする

 

犬がくしゃみをする病気Ⅰ-3:歯周病

歯周病の原因

  • 口腔内の傷
  • 細菌繁殖(歯垢・歯石)
  • 加齢
  • 体格(小型犬に多い)

 

歯周病の予防・対策方法

ウェットフードよりもドライフードを選ぶ・歯磨きガムや日常的に歯磨きを行う・定期的にスケーリング(歯垢・歯石の除去)を行うなど、日ごろから注意することである程度は歯周病を防ぐことができます。

 

歯周病が悪化しくしゃみが出ることもありますが、くしゃみの前に次のような歯周病の症状が先に出てくるのでくしゃみが出る前に気づくことが多いです。

 

歯周病のくしゃみ以外の主な症状

  • 歯茎が赤くなる
  • 嘔吐
  • 食べるのが遅くなる(悪化すると食欲低下)
  • 口臭の悪化(腐ったようなにおい)
  • 歯茎が下がり歯が長くなったように見える
  • 歯茎からの出血
  • 歯がぐらつく
  • 歯が抜ける

 

犬がくしゃみをする病気Ⅰ-4:蓄膿症

蓄膿症の原因

  • 鼻炎の慢性化
  • 副鼻腔炎の結果
  • その他(アレルギーなど)鼻粘膜の炎症が副鼻腔まで達した場合

 

蓄膿症の予防・対策方法

鼻炎(鼻の粘膜が炎症を起こしている)や副鼻腔炎(副鼻腔の炎症)の原因を予防するしかないんですが、一部にウイルス感染などが原因となるものがあるのでそれらを予防するためにもワクチン接種などが効果的です。

 

副鼻腔炎の結果として副鼻腔に膿がたまるのが蓄膿症なので鼻炎や副鼻腔炎の症状がみられた時点で早めに受診・治療するように心がけましょう。

 

蓄膿症のくしゃみ以外の主な症状

  • ドロッとした粘度の高い鼻水
  • 口臭の悪化(膿っぽいにおい)
  • 食欲の低下(鼻の周辺が痛む為・臭いに鈍感になる為)
  • 呼吸が荒い(呼吸がしにくく苦しそう)
  • 運動に関係なく口で息をする
  • 鼻筋が膨らむ
  • 顔から鼻にかけてを気にする

 

犬がくしゃみをする病気Ⅰ-5:鼻粘膜腫瘍

鼻粘膜腫瘍の原因

  • 腺がん
  • 軟骨肉腫
  • リンパ腫(遺伝)
  • 良性ポリープ

 

鼻粘膜腫瘍の予防・対策方法

鼻粘膜腫瘍の原因は血統や原因不明のものが多く、効果的な予防方法はありません。ただ、鼻の中に腫瘍ができるのは稀です。

 

症状として次のようなものが見られるので日ごろからスキンシップを欠かさず異変を感じたら早めに受診するようにして下さい。

 

鼻粘膜腫瘍のくしゃみ以外の主な症状

  • 鼻水
  • 継続的な鼻血
  • 鼻がフガフガと呼吸がしづらそう
  • いびき
  • ご飯を食べるのが遅くなる(腫瘍が口にまで広がった場合)

 

犬がくしゃみをする病気Ⅰ-6:ケンネルコフ

ケンネルコフの原因

ケンネルコフは感染した犬のくしゃみなどで飛んだ唾液から感染します。免疫力の低い子犬が感染しやすく、不特定多数の犬がいる場所(ドッグランなど)ところに行く際には注意が必要です。

 

ケンネルコフの予防・対策方法

ケンネルコフで多い「パラインフルエンザウイルス」と「イヌアデノウイルス2型」はまだ効果的な薬がないのでワクチンによる予防が欠かせません。ワクチンはデメリットもあるので獣医から説明を受けた上で行いましょう。

 

ウイルス単体に感染した場合は軽い症状が10日程度でてから回復しますが、抵抗力の弱い子犬や老犬、他のウイルスや細菌に同時感染すると症状が重くなり場合によっては死んでしまうこともあります。

 

ケンネルコフのくしゃみ以外の主な症状

  • 微熱
  • 乾いた咳
  • 食欲低下
  • 興奮や運動によって咳が悪化する
  • 膿っぽい鼻水

 

犬がくしゃみをする病気Ⅰ-7:犬ジステンパーウイルス

犬ジステンパーウイルスの原因

犬ジステンパーウイルスは感染した犬のくしゃみや直接・関節的に接触することで感染します。

 

目やに・鼻水・尿・便・唾液(食器の共有)からも感染します。特に免疫力の低い子犬やシニア犬は発症率が高くなります。

 

 

犬ジステンパーウイルスの予防・対策方法

犬ジステンパーウイルスにはワクチン接種での予防が効果的です。ウイルス自体に効く薬は無いので、万が一犬ジステンパーウイルスに感染した場合は、細菌などの2次感染を抑える程度の治療しかできません。

 

ワクチンはデメリットもあるので獣医から説明を受けた上で行いましょう。

 

犬ジステンパーウイルスのくしゃみ以外の主な症状

  • 発熱、食欲不振(感染初期)
  • 元気がなくなる(以下は感染1週間以降)
  • 目やに
  • 嘔吐
  • お腹が痛くてうずくまる
  • 下痢
  • 血便
  • 呼吸が荒くなる
  • 鼻が渇

 

犬がくしゃみをする病気Ⅰ-8:犬伝染性肝炎

犬伝染性肝炎の原因

  • 分泌物(涙・鼻水・唾液・尿・便)との接触
  • 食器や衣類の共有

 

犬伝染性肝炎の予防・対策方法

犬伝染性肝炎の予防には定期的なワクチン接種での予防が効果的です。ウイルス自体に効く薬は無いので1年に1回はワクチン接種が必要です。ワクチンはデメリットもあるので獣医から説明を受けた上で行いましょう。

 

また、日ごろから散歩中に他の犬のおしっこの臭いを嗅いだりするのをしつけておくのがいいでしょう。

 

犬伝染性肝炎のくしゃみ以外の主な症状

  • 嘔吐
  • 41度以下の微熱
  • 下痢
  • 腹痛(お腹を抱えるようにうずくまる)
  • 鼻水
  • 食欲低下
  • 涙が増える
  • 水をよく欲しがる

 

犬がくしゃみをする病気Ⅰ-9:クリプトコッカス症

クリプトコッカス症の原因

クリプトコッカスというカビ菌を鼻や口から吸いこむことで感染します。

 

クリプトコッカスは空気中や土の中など、いたるところに存在する菌です。特にハトの糞には多く存在します。

 

クリプトコッカス症の予防・対策方法

クリプトコッカスは空気中や土の中に存在する菌なので予防することは極めて困難ですが、散歩コースにハトが大量にいる場所や、糞が大量に落ちている場所はコースから外しましょう。

 

免疫力が高いうちは無症状で、子犬やシニア犬など免疫力が低い子が症状を発症しやすいので心当たりがある子で、次のような症状が見られる子は早めに受診してあげて下さい。

 

クリプトコッカス症のくしゃみ以外の主な症状

  • 鼻水
  • 鼻に潰瘍
  • 息が荒い
  • 歩き方がおかしい
  • けいれん

 

犬がくしゃみをする病気Ⅰ-10:肺水腫

肺水腫の原因

犬が肺水腫を起こす原因のほとんどは心臓病が原因です。

 

肺水腫の予防・対策方法

肺水腫は元となる病気(心不全僧帽弁閉鎖不全など)が原因で起こることが多く、肺水腫のみを予防することは出来ません。

 

肺水腫を起こすと次のような症状が出るので、日ごろからスキンシップを心がけて異変に気づいたら早めに受診しましょう。

 

肺水腫のくしゃみ以外の主な症状

  • よだれの増加
  • 息が荒い
  • 吐き気
  • 鼻水
  • チアノーゼ(粘膜が青白くなる)

 

犬のくしゃみの原因と予防対策Ⅱ:外的要因の場合


ここからは犬がくしゃみを起こす「外的要因」の原因と予防対策をまとめました。

 

犬が外的要因でくしゃみをする場合Ⅱ-1:アレルギー

アレルゲンとの接触が原因でくしゃみが出ることがあります。アレルゲンは多岐にわたりますが多いのは主に次の2つです。

 

犬のくしゃみが出やすいアレルゲン

  • ダニやホコリなどのハウスダスト
  • 花粉

 

犬のくしゃみの原因がアレルギーなのか判断する方法と予防・対策方法

くしゃみの原因がアレルギーなのか判断する方法として、「場所や季節に関連性がないかチェック」する方法があります。例えば

 

  • いつも決まった場所(寝床や座布団の上など)でくしゃみをする
  • 毎年決まった時期にくしゃみをするようになる

 

このような条件の合わせて、次のような症状が出る場合はアレルギーを疑ってもよいかもしれません。

 

正し、アレルギーの場合は深刻な皮膚炎以外は薬で症状を抑えることが難しいので空気清浄機や散歩から戻ったときにブラッシング・小まめな掃除などで予防するしかありません。

 

アレルギーが原因の時のくしゃみ以外の症状

  • 鼻水(水っぽい)
  • 白目の充血
  • 目や鼻の周辺を気にする

 

 

犬が外的要因でくしゃみをする場合Ⅱ-2:刺激物

犬の嗅覚が優れているのはご存知かと思いますが、その分刺激にも敏感になっています。

 

香水や芳香剤をはじめ香水・タバコ・香辛料・アルコールなどは犬の鼻を刺激しくしゃみを誘発しやすいのでできるだけ犬がいたずらできないような引き出しなどにしまっておきましょう。

 

犬が外的要因でくしゃみをする場合Ⅱ-3:急激な温度差

人も気温の差によって鼻の粘膜が刺激されてくしゃみが出る人がいますがそれと同じです。

 

室内と外気との差が激しい時に一時的にくしゃみが出ます。鼻炎を起こしやすい子は温度差によるくしゃみが出やすいと言われています。

 

病気ではないので温度差がある環境での一時的なくしゃみなら放って置いても問題ありません。

 

【犬のくしゃみがとまらない・連発する場合】の原因と対策を詳しく解説

短時間にくしゃみを連発したり、温度差など心当たりがなくくしゃみが止まらない場合、アレルギー刺激物による可能性が高いので各項目を読んでみて下さい。

 

連発したり止まらないということはないけれど、慢性的にくしゃみが出る・くしゃみが多いような気がする、そんな場合は病気も考えられるので他のくしゃみ以外の症状がないか各病気の項目をチェックしてみて下さい。

 

「これってくしゃみ?」犬の逆くしゃみの原因とは?

小型犬や短頭系(鼻がつぶれた系統)に多いと言われたりアレルギーやワクチンが原因だ、など言われておりいまだに原因ははっきりと分かっていませんが息を吸う時に大きな音をたてるのが逆くしゃみです。

 

「逆さくしゃみ」や「リバース・スニーズ」ともいいますが、正式には「咽頭絞扼反射」や「発作性呼吸」と言います。youtubeなどで「逆くしゃみ」と検索すると動画が出てくるので愛犬の症状と比べてみると良いでしょう。

 

基本的に前触れや決まった条件などはなくはじまり、数秒から数分で収まります。頻度にもよりますが1週間に何度も見られる場合は気管虚脱など別の病気が原因で起きている可能性もあるので一度受診することをおすすめします。

 

犬がくしゃみの他に鼻水も出てるんだけどこれって何か病気なの?

犬がくしゃみをする場合、症状としてくしゃみ単体よりも鼻水やその他の症状とセットで起こることが多いです。

 

なのでくしゃみと鼻水だけでは病気なのか、アレルギーで放っておいてもいいのか分かりません。

 

また、くしゃみと鼻水が出る病気は重くなるものが多いので、「毎年恒例のアレルギー」や「芳香剤をじかに嗅いでしまった」などあなたがしっかりと原因を把握してる場合を除くと安心する為にも一度受診した方が良いでしょう。

ドッグフード業界の恐ろしい事実がついに判明・・・

犬のくしゃみの原因と予防対策-ドッグフード博士

目的別のドッグフードおすすめランキング一覧

犬のくしゃみの原因と予防対策-ドッグフード博士

関連ページ

犬が吐く&嘔吐をする原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬が「吐く」・「嘔吐」してしまう原因と対策をまとめました。また、原因を元にドッグフードの選び方についてもまとめました。愛犬がよく吐く・嘔吐してしまう方は参考にしてみて下さい。
犬が下痢をする原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬が下痢をしてしまう原因と対策をまとめました。また、原因を元に下痢をし易い子におすすめのドッグフードの選び方についてもまとめましたので参考にしてみて下さい。
犬の便秘の原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬の便秘の原因と対策&ドッグフードの選び方をご紹介します。犬が便秘をする原因はいくつか考えられますが、ここではドッグフードが原因で便秘になる場合の対策とドッグフードの選び方についてご紹介していきます。
犬の涙やけを改善するドッグフードの選び方&おすすめランキング-ドッグフード博士
ここでは犬の涙やけを改善するドッグフードの選び方&おすすめランキングをご紹介していきます。犬の涙やけは先天的な原因や毛の生え方などによっても起こりますが、ドッグフードが原因でも起こります。ここでは涙やけが起こりにくいドッグフードの選び方とおおすすめランキングをまとめました。
犬の口臭・体臭の予防対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬の口臭・体臭の予防対策&ドッグフードの選び方をご紹介します。犬の口臭や体臭はドッグフードが原因で起こることもあるんです。この記事を参考にあなたの愛犬が食べているドッグフードをチェックしてみて下さい。
犬の虫歯予防と対策方法&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬の虫歯予防と対策方法&ドッグフードの選び方をご紹介します。犬は人間のような虫歯になることはほとんどありませんが、歯石や歯垢が貯まり易く、歯周病に陥り易いですここでは犬の虫歯予防対策と虫歯予防におすすめのドッグフードの選び方をご紹介します。
犬の血便の原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬が血便をしてしまう理由を元に対策、血便を予防・改善するのにおすすめのドッグフードの選び方をご紹介していきます。愛犬に血便の症状が良くみられる場合は参考にしてみて下さい。
犬が白内障になる原因と予防対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬が白内障になる原因と対策、白内障を予防する為のドッグフードの選び方をご紹介していきます。白内障は遺伝的に発症するケースが多いですが、糖尿病などの基礎疾患が原因で起こることもあるので、予防としては糖尿病予防をすることになります。
犬の風邪の原因と予防対策-ドッグフード博士
ここでは犬の風邪の原因と予防対策について詳しくご紹介していきます。また、犬の風邪が人にうつるのか?どのような症状がでるのか?など犬の風邪について詳しくまとめたので愛犬が風邪っぽいと思う方は参考にしてみて下さい。
犬の血尿の原因と予防対策-ドッグフード博士
ここでは犬の血尿の原因と予防対策について詳しくまとめました。血尿をしやすい犬種や年齢・性別などの条件についてもまとめたので、愛犬のおしっこの様子がおかしい!と感じている方は参考にしてみて下さい。
犬の皮膚病の原因と対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬の皮膚病の原因と対策、皮膚病を予防する効果が期待できるドッグフードの選び方をご紹介していきます。皮膚病は遺伝や感染だけでなく免疫力の低下でも起こる為、主に免疫力の維持におすすめのドッグフードをご紹介しています。
犬が咳をする原因と予防方法&対策方法-ドッグフード博士
ここでは犬が咳をする原因と対策をご紹介していきます。基本的に犬が咳をする場合、遺伝や感染といった要因がほとんどで、体系や栄養が関わる病気は無いのでこれを参考に咳の原因となる病気を予防してあげて下さい。
犬のアレルギーの原因と予防対策&ドッグフードの選び方-ドッグフード博士
ここでは犬のアレルギーの原因と対策、アレルギー対策におすすめのドッグフードをご紹介します。アレルギーには食物アレルギーと接触アレルギーの2つかがります。どちらもアレルゲンとの接触や摂取を避けるのが最も効果的ですが、腸内環境を整えたり免疫力を高めることでもアレルギーの抑制につながります。
犬の耳掃除のやり方・頻度と嫌がる時の対処法-ドッグフード博士
ここでは犬の耳掃除のやり方と頻度、嫌がる時の対処法について詳しくまとめました。毎日必要な訳ではありませんが、定期的にやっておかないと病気や悪臭の原因になってしまいます。今までやっていなかったという方は参考にしてみて下さい。
犬の目やにの原因と取り方-ドッグフード博士
ここでは犬の目やにの原因と、目やにの取り方、その他に目やにの色での危険度チェックなど「犬の目やに」に関する情報を徹底的にまとめました。愛犬の目元に違和感を感じている方は参考にしてみてください。