【獣医も推奨する!】犬が安全に飲めるウォーターサーバーランキングードッグフード博士
ここでは【獣医も推奨する!】犬が飲めるウォーターサーバーランキングをご紹介します。愛犬が安心して飲めるようにウォーターサーバーを3つのポイントで比較してランキングを作りました。愛犬家で現在ウォーターサーバーを検討している方は参考にしてみて下さい。
犬が飲めるウォーターサーバー【目次】
【獣医も推奨する!】犬が安全に飲めるウォーターサーバーの選び方【3つのポイント】
お水は弱酸性のものがおすすめです。おしっこの尿pHの理想は1日の平均が弱酸性のpH6.4±0.2と言われています。pHは7が中性なので7以下のものを選ぶと良いでしょう。
硬度は水の中のミネラル分の量が分かる数値です。硬度が高い=ミネラル分が多く結石の原因となるので硬度60以下の軟水を選びましょう。
ウォーターサーバーの水は天然の湧水をパックしたものと、「RO水」といって特殊な膜を使ってろ過した水をパックしたものがあります。不純物をろ過できるんですが
「水道水をろ過している(微量の塩素が残る)」・「後からミネラルを添加している」ものもあるので、天然水のものを選ぶ方が安全と言えます。
pH | 硬度 | 天然水 or RO水 | |
---|---|---|---|
アルペン・ピュアウォーター | 6.3 | 1.05 | 天然水 |
ドリームウォーター | 6.6 | 30 | 天然水 |
コスモウォーター | 6.9 | 30 | 両方選べる |
サントリー天然水 | 6.7 | 30 | 天然水 |
アクアリズム | 7.2 | 30 | 両方選べる |
Mizの樹 | 7.2 | 100 | 天然水 |
アクアクララ | 7.3 | 29.7 | RO水 |
クリスタルクララ | 7.3 | 29.7 | RO水 |
ワンウェイウォーター | 7.6 | 27 | RO水 |
宅水便のキララ | 7.6 | 27 | RO水 |
スーパーバナジウム富士 | 7.8 | 50.3 | 天然水 |
アクアセレクト | 8.2 | 30 | 天然水 |
クリティア | 8.3 | 25 | 天然水 |
フレシャス | 8.31 | 21 | 天然水 |
富士青龍水 | 8.3 | 25 | 天然水 |
TOKAI(朝露のしずくプレミアム) | 8.5 | 82 | 天然水 |
【獣医も推奨する!】犬が安全に飲めるウォーターサーバーランキング
アルペンピュアウォーターは関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城)のみ利用可能なウォーターサーバーです。また、水の価格は12ℓで948円(足立区・荒川区・江戸川区・葛飾区・江東区・大東区・墨田区・茨木県内のみ)でその他のエリアについては12ℓあたり1,181円となります。1ℓあたりの価格も安く、成分的にも最も犬におすすめな超軟水です。
価格 | 948円~(12ℓ) |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 弱酸性/超軟水/天然水/2週間の無料お試し期間あり |
犬が安心して飲めるウォーターサーバーのQ&AⅠ:硬水の水は飲ませたらだめなの?
1杯くらいなら問題ありません。ただ、硬水ということであれば毎日飲むのにはおすすめできません。飲み水に含まれるミネラル分と尿結石の関係ははっきりとはわかっていませんが、やはり可能性として結石の原因(カルシウムやマグネシウム)が含まれているので、尿の中のミネラル分濃度が高くなるリスクがあります。
がぶがぶ飲んで沢山おしっこをすれば心配いらないという獣医もいますが、当サイトとしてはリスク回避の為にもおすすめしていません。
犬が安心して飲めるウォーターサーバーのQ&AⅡ:ウォーターサーバーの水をあげる時に気を付けた方が良い事ってある?
温度には気を付けて下さい。ウォーターサーバーというと、常に適温(5℃くらい?)に冷やされた状態で出てきます。夏場などは冷えたお水をあげたくなりますが、お腹を下したりします。お湯も出せるタイプであれば、お湯と混ぜてぬるま湯くらいにしてあげるのがベストです。
また、ミネラルウォーターは水道水とは違い塩素での消毒・殺菌をしていないので空気に触れると雑菌が繁殖を始めます。その為、一度口を付けた水は出しっぱなしにせず小まめに変える。また、水を入れている容器も1日に1回は洗ってあげましょう。
関連ページ
- 【全犬種別】犬の平均寿命一覧と愛犬を長生きさせる5つの鉄則-ドッグフード博士
- ここでは有名な犬種の一般的な寿命の一覧表と、愛犬を長生きさせる為の5つの鉄則をご紹介しています。ここに書いてある内容は最低限抑えておいて欲しい内容なので、愛犬との暮らしが長い方も、これから犬を家族として迎える方も参考にしてみて下さい。
- 犬の年齢を人間で計算した一覧表と長生きに不可欠な犬の餌の選び方-ドッグフード博士
- ここでは犬の年齢を人間の年齢に当てはめて計算した一覧表と、犬が長生きする為に不可欠な餌の選び方についてご紹介しています。年齢については小型犬~大型犬まで分けて計算しているので参考にしてみて下さい。餌の選び方については重要な3つのポイントをまとめました。
- 老犬がご飯を食べない・食欲不振の時の対処方-ドッグフード博士
- ここでは老犬(シニア犬)がご飯を食べない・食欲不振の時の対処法をご紹介していきます。成犬の場合とは違い、年を取ってくると本当は食べたいという気持ちとは別に食べられないといったことも出てくるので、この記事を読んで愛犬の状態を考えてみて下さい。
- 犬がご飯(餌)を食べない・食欲不振の時の対処法-ドッグフード博士
- ここでは犬ご飯を食べない・食欲不振の時の対処法をまとめました。好き嫌いで食べない子もいればわがままで食べない子まで、犬がご飯を食べない理由は様々です。色んなパターンをまとめたので参考にしてみて下さい。
- 【危険】犬に与えてはいけない食べ物&食材&成分全まとめ-ドッグフード博士
- ここでは犬が食べられない物と、その中に含まれる成分についてご紹介していきます。身近な食べ物もあるので、もし家の中にこの記事に書かれている食材などがあったら必ず愛犬の手の届かないところにしまうようにして下さい。
- 【病気になる前に!】犬に効果的なダイエット方法-ドッグフード博士
- ここでは犬に効果的なダイエット法をご紹介していきます。人間のように自分で痩せようと思っても難しいダイエット、「痩せなきゃ!」なんて気のない犬にとってはさらに難しいものになります。ここで紹介するダイエット法を参考にしてみて下さい。
- 健康&長生きする犬の食事の与え方!回数・量・時間等を徹底解説-ドッグフード博士
- ここでは、犬の食事や食べ物・健康についてについて詳しくご紹介しています。子犬・成犬・シニア犬毎に回数・量・時間をまとめたので各ライフステージの子と暮らしている方は参考にしてみて下さい。
- 子犬の餌(食事)の量・回数・与え方・選び方-ドッグフード博士
- ここでは子犬の餌(食事)の量・回数・与え方・選び方をご紹介します。子犬を迎えて初めて餌を与える際、いろいろと分からないことが多いと思います。注意点やポイントをまとめたので参考にしてみて下さい。
- 猫の餌と犬の餌の違いとは?-ドッグフード博士
- ここでは「猫の餌」と「犬の餌」の違いについてご紹介します。よく犬と猫を一緒に飼っている人の場合、どちらかの餌が切れてしまい違う餌をあげても良いのか?という質問があります。結論としては違う餌を食べるのは良くありません。その理由についもご紹介します。
- 【無添加&栄養抜群!!】犬のクッキー手作り簡単レシピ7選-ドッグフード博士
- 買ってくるものとは違い、自分で作れば何が入っているのかきちんとわかるし、何より無添加で作ることができます。ここでは【無添加&栄養抜群!!】犬のクッキー手作り簡単レシピを7つご紹介します。
- 【結石になる?!】犬にミネラルウォーターを与えるとダメな理由-ドッグフード博士
- 犬にはミネラルウォーターを与えるべきではありません。種類にもよりますが、ミネラルウォーターには名前の通りミネラル分が多く含まれているからです。ここでは犬にミネラルウォーターを与えるとダメな理由について詳しくご紹介します。
- 子犬がご飯(餌)を食べない・食欲不振の時の対処法-ドッグフード博士
- ここでは、子犬がご飯(餌)を食べない・食欲不振の時の対処法について解説します。これまでシニア犬や成犬が食べない理由・対処法について解説してきましたが、子犬は子犬で独特の理由をもって食べないことがあるので、子犬を迎えたけどご飯を食べてくれないという方は参考にしてみて下さい。
- 各症状別におすすめの犬のサプリメント比較ランキング-ドッグフード博士
- ここでは各症状別におすすめの犬のサプリメントを比較してランキング形式でご紹介していきます。
アルペンピュアウォーターは成分的には犬が安全に飲める最もおすすめなウォーターサーバーなんですが、エリアが関東限定というのが難点です。また、アルペンピュアウォーターは毎月600円のサーバーレンタル料が発生します。無料レンタルのサーバーもあるのでこの点はちょっと痛いところですが、安全性には変えられませんね。