子犬がご飯(餌)を食べない・食欲不振の時の対処法-ドッグフード博士

MENU

子犬がご飯(餌)を食べない・食欲不振の時の対処法-ドッグフード博士

子犬がご飯(餌)を食べない・食欲不振の時の対処法-ドッグフード博士

ここでは子犬がご飯(餌)を食べない時の対処法をご紹介します。子犬がご飯を食べない場合、大きく分けて2つの理由があります。1つは「病気や体調不良で食欲不振の時」で2つめは「わがままで食べない時」です。この2つについてそれぞれ分けて対処法をご紹介します。

 

子犬がご飯(餌)を食べない時の対処法【目次】

 

【わがまま】で子犬がご飯(餌)を食べない時の対処法

わがままで食べない時の見分け方

  • 遊ぶ元気はある
  • おやつや人間の食べ物は食べる
  • 食べている途中で遊びにいく

 

生後6か月を過ぎたあたりから子犬の反抗期が始まります。赤ちゃん返りと見る人もいるようですが、このくらいから上下関係を意識し始めます。

 

なのであなたのことを「言うことを聞いてくれる人なのか?」・「自分(子犬)が従わなければいけないのか?」を探り始めます。

 

なので、このタイミングでドッグフードを変えたり、缶詰などのトッピングをするのはNGです。

 

子犬からしたら「あ~、この人はわがままを言えば聞いてくれる人」=「自分より下」という判断をされてしまします。

 

なので、わがままで食べない時はトッピングや手間を加えることはしません。これを踏まえて子犬がわがままでご飯を食べない時の対処法をご紹介していきます。

 

【わがまま】で子犬がご飯(餌)を食べない時の対処法Ⅰ:おやつ・人間の食事は与えない

今現在、あなたやご家族の中でおやつや人の食べるものをあげる人がいる場合は直ぐに辞めさせましょう。

 

そもそもおやつは無駄なカロリーになりますし、市販のおやつは添加物が大量に使われており健康的にもおすすめしません。

 

人用の食べ物についてもおすすめしません。人用の食べ物はドッグフードと比べるとずっと濃い味付けがされています。塩分や砂糖などは腎臓に負担をかけます。

 

「じゃあお刺身に何も付けないであげるならいいの?」という方もいますがこれもNGです。子犬がお刺身の味を覚え、わがままでドッグフードではなくお刺身を食べたがってしまうからです。

 

子犬が人が食べるものしか食べなくなってしまったらどうしますか?毎食お刺身をあげますか?金銭的には大丈夫ですか?

 

ドッグフードは犬が一日に必要とする栄養素が含まれていますが、お刺身だけでそれは補えません。おやつは人用の食べ物は今すぐやめて下さい。

 

【わがまま】で子犬がご飯(餌)を食べない時の対処法Ⅱ:ドッグフードはお皿から食べさせる法

ドッグフードは基本的に自分(子犬)のお皿で食べさせてあげて下さい。食欲が無い時に一時的に手で食べさせてあげるケースはあります。

 

ただ、それも癖になり手からしか食べなくなってしまうこともあるので、基本的には自分(子犬)のお皿で食べさせなければいけません。

 

下を向いて食べるとむせたりして食べにくいので食器台などを用意してあげると良いでしょう。

 

【わがまま】で子犬がご飯(餌)を食べない時の対処法Ⅲ:ドッグフードを出して10分食べなければ下げる

これが最も多く効果を上げる方法です。基本的にわがままの場合、お腹が減れば食べます。(中にはそれでも食べずに低血糖症を起こす子もいる)

 

なので1度ドッグフードを出して子犬がそれを認識してから10分経っても食べなければ廃棄します。(時期にもよりますが酸化や傷みが心配なので勿体ないですが廃棄がおすすめ)

 

この方法は「ご飯が出ている内に食べないと捨てられちゃう」・「わがままを言っても他のものを出して貰えない」といったことを学習させることができるのでわがままで食べない場合は非常に効果的です。

 

トイや小型犬は子犬の内は低血糖症を起こしやすいので3食食べなかったら病院に連れていってあげましょう。中型や大型なら5食くらい抜いても問題ありません。

 

【わがまま】で子犬がご飯(餌)を食べない時の対処法Ⅳ:落ち着いて食べられる場所であげる

ご飯を食べる場所は家族が行き来せず、子犬が落ち着いて食べられる場所であげましょう。

 

ご飯を食べている最中に家族が行き来することで気が散ってしまいます。(遊んでくれるかも?おやつをくれるかも?)

 

また、ご飯を食べている間はあまり子犬に触れず遠くからそっと見ていてあげて下さい。

 

【体調不良】で子犬が食欲不振の時の対処法

体調不良で食欲不振の時の見分け方

  • 食欲はある(餌に興味がある)けど食べない
  • 食欲以外(下痢・嘔吐・発熱)の症状がある
  • 元気がない

 

子犬が体調不良などによって食欲不振の場合は、いろいろな原因が考えられますが、子犬に多いのは誤飲・誤食です。

 

散歩中や家の中でも落ちているものを口にし、体内で誤食したものが蓋をしてしまい食欲が無くなります。この場合、おえつや吐くようなそぶりが多くなります。

 

その他にもブリーダーの元から家に来たばかりの頃は、急な環境の変化でストレスを感じてしまい食欲を無くしてしまうこともあります。

 

この場合は最初の3食くらいは食べなくても下げなくて大丈夫です。無理に食べさせようとせずに、子犬が環境に慣れるまで待ってあげましょう。

 

どうにも食べない場合、ドッグフードを水で溶かしてペースト状にしたものを流動食用の注射器などを使って流し込むこともできます。

 

ただ、そこまで食べないのには何かしらの原因があるはずなのでまずは一度病院に連れていってあげると良いでしょう。

 

初めて子犬と暮らす人の3分の1は病院に連れていくそうで、これは飼い主側が子犬の扱いに慣れていなかったり、ご飯を食べない理由がわがままなのか、体調不良なのかが分からなかったりする為です。

 

【もともと小食で】子犬がご飯(餌)を食べない・食欲不振の時の対処法

中にはもともと小食でご飯をあまり食べない子やご飯に対して興味が無い子がいます。この場合、次の方法を試してみて下さい。

 

元々食欲が無い子におすすめの対処法

  • 今まであげていたフードの半分の量をあげる
  • 食べなければ10分様子を見て下げる
  • 次回は1回目と同じ半分の量をあげる
  • 食べなければさげる、食べたら翌日は少し増やしてあげる
  • 食べたら褒めてあげる

 

基本的にこの場合もトッピングなどはしません。「食べることで褒めてもらえる」=「食べると嬉しいことが起こる」から食べるというように学習させます。

 

元々食欲が無い子の場合、食に対して興味が無いケースが少なくありません。なので最初の内は食への興味よりも褒めて貰える喜びと食とを結び付けて食べさせます。

 

次第に褒めなくても自分で規定量を食べるようになります。

 

【家にきたばかり】の子犬がご飯(餌)を食べない・食欲不振の時の対処法

寂しさ・緊張から食べない時の対策方法
  • 家に来る前の環境で食べていたフードを分けて貰う・買う
  • 以前の環境で使っていたお気に入りの布団やおもちゃを貰う
  • ケージやサークルの中でご飯を与える
  • ケージやクレートにカバーをかけて薄暗くする
  • ブリーダーの元に里帰りさせてみる

 

ペットショップやブリーダー、友人のお宅から迎えたばかりの子犬はホームシックや寂しさ・慣れない環境への緊張からご飯を食べようとしないことがあります。

 

ただ、ホームシックや緊張が原因であれば空腹には勝てません。お腹が空けば自分から食べるようになるのでそれほど心配する必要はありません。

 

ケージやサークル・クレートに入って出てこないようならまだ新しい環境に緊張しているのかもしれません。カバーや毛布を掛けて目隠しをしてあげて下さい。

 

犬種や月齢にもよりますが、特に生後半年未満の小型犬は短時間の絶食で低血糖症などを起こす可能性が高いので条件に該当するようなら嗜好性の高いおやつやゴートミルクなども試してみて下さい。

 

少しずつでも食べているようなら問題はありませんが、条件に該当して全く食べないのが半日以上続くようなら獣医に相談してみて下さい。

 

また、犬種(特に和犬)によってはケージ内にトイレを置くのを嫌がります。新しい環境に慣れてケージやクレートから出れるようになったら、トイレは遠い場所に設置してあげましょう。

 

>>トイレのしつけはこちら

 

子犬がご飯(餌)を食べない・食欲不振の理由が【誤飲】の時の対処法

ペット保険のアニコムの調査によると、誤飲が多いのは0~1歳までが多く、1歳未満で約6%、1歳~2歳の間で約3.5%です。怖いのはこの内半数以上で手術が必要になっている点です。

 

ほとんどの場合、元気が無かったりえづく・呼吸困難などの症状で気づきますが、まれに食欲不振になって心配で受診したところ誤飲が発覚するケースもあります。

 

誤飲の内容はおもちゃから大型犬ならタオルまで様々です。特に初めて犬を飼う方は「犬に与えてはいけない食べ物」にも注意してください。

 

もし誤飲をしてしまい、異物が口の中に確認できる場合はピンセットなどを使って慎重に取り除きます。ただし、子犬の場合まだしつけも十分にできていません。

 

じっとしていられずに暴れてしまうこともあるので難しいようなら迷わず受診しましょう。普段から口に入るサイズのものは必ず引き出しにしまうよう徹底が必要です。

 

子犬が離乳食(餌)を食べない・食欲不振の時の対処法

乳歯が生えそろってくると、母乳を吸う際に噛まれて痛いので母犬が母乳を与えるのを嫌がるようになり自然と離乳期が訪れます。母犬が嫌がることが無ければ無理に離乳食に切り替える必要はありません。

 

いきなり離乳食に完全切り替えする「ショック療法」のような切り替え方(ミルクはなしで離乳食を強引に食べさせる)もありますし、ミルクと離乳食を半々で切り替える方法もあります。

 

慣れていれば問題ありませんが、初めての場合は子犬にもあなたにとってもストレスとなります。切り替え方法については「良し悪し」や「向き不向き」があるので、自分にあった方を選ぶと良いでしょう。

 

最初は味に慣れさせる為にペースト状にして口の周りや鼻に少し付けて舐めさせます。味を知って自分から舐めるようになったらドライフードをふやかした物を与えます。

 

母犬がドライフードを食べていると子犬もドライフードに興味を持って、母犬が食べているドライフードを食べるようになります。母犬がいない場合は少しずつふやかす水の量を調整します。

 

1週間程度でふやかしたフードからドライフードに切り替えるという人もいますし、ブリーダーなどは歯の生え方を気にして半年頃までふやかしたフードを与えるという人もいます。

 

この時、子犬に与えるフードは「パピー(子犬)用」の栄養価が高いものを選びます。子犬はまだ1度に食べられる量が少ないので少量で十分な栄養を確保する為です。

ドッグフード業界の恐ろしい事実がついに判明・・・

子犬がご飯(餌)を食べない・食欲不振の時の対処法-ドッグフード博士

目的別のドッグフードおすすめランキング一覧

子犬がご飯(餌)を食べない・食欲不振の時の対処法-ドッグフード博士

関連ページ

【全犬種別】犬の平均寿命一覧と愛犬を長生きさせる5つの鉄則-ドッグフード博士
ここでは有名な犬種の一般的な寿命の一覧表と、愛犬を長生きさせる為の5つの鉄則をご紹介しています。ここに書いてある内容は最低限抑えておいて欲しい内容なので、愛犬との暮らしが長い方も、これから犬を家族として迎える方も参考にしてみて下さい。
犬の年齢を人間で計算した一覧表と長生きに不可欠な犬の餌の選び方-ドッグフード博士
ここでは犬の年齢を人間の年齢に当てはめて計算した一覧表と、犬が長生きする為に不可欠な餌の選び方についてご紹介しています。年齢については小型犬~大型犬まで分けて計算しているので参考にしてみて下さい。餌の選び方については重要な3つのポイントをまとめました。
老犬がご飯を食べない・食欲不振の時の対処方-ドッグフード博士
ここでは老犬(シニア犬)がご飯を食べない・食欲不振の時の対処法をご紹介していきます。成犬の場合とは違い、年を取ってくると本当は食べたいという気持ちとは別に食べられないといったことも出てくるので、この記事を読んで愛犬の状態を考えてみて下さい。
犬がご飯(餌)を食べない・食欲不振の時の対処法-ドッグフード博士
ここでは犬ご飯を食べない・食欲不振の時の対処法をまとめました。好き嫌いで食べない子もいればわがままで食べない子まで、犬がご飯を食べない理由は様々です。色んなパターンをまとめたので参考にしてみて下さい。
【危険】犬に与えてはいけない食べ物&食材&成分全まとめ-ドッグフード博士
ここでは犬が食べられない物と、その中に含まれる成分についてご紹介していきます。身近な食べ物もあるので、もし家の中にこの記事に書かれている食材などがあったら必ず愛犬の手の届かないところにしまうようにして下さい。
【病気になる前に!】犬に効果的なダイエット方法-ドッグフード博士
ここでは犬に効果的なダイエット法をご紹介していきます。人間のように自分で痩せようと思っても難しいダイエット、「痩せなきゃ!」なんて気のない犬にとってはさらに難しいものになります。ここで紹介するダイエット法を参考にしてみて下さい。
健康&長生きする犬の食事の与え方!回数・量・時間等を徹底解説-ドッグフード博士
ここでは、犬の食事や食べ物・健康についてについて詳しくご紹介しています。子犬・成犬・シニア犬毎に回数・量・時間をまとめたので各ライフステージの子と暮らしている方は参考にしてみて下さい。
子犬の餌(食事)の量・回数・与え方・選び方-ドッグフード博士
ここでは子犬の餌(食事)の量・回数・与え方・選び方をご紹介します。子犬を迎えて初めて餌を与える際、いろいろと分からないことが多いと思います。注意点やポイントをまとめたので参考にしてみて下さい。
猫の餌と犬の餌の違いとは?-ドッグフード博士
ここでは「猫の餌」と「犬の餌」の違いについてご紹介します。よく犬と猫を一緒に飼っている人の場合、どちらかの餌が切れてしまい違う餌をあげても良いのか?という質問があります。結論としては違う餌を食べるのは良くありません。その理由についもご紹介します。
【無添加&栄養抜群!!】犬のクッキー手作り簡単レシピ7選-ドッグフード博士
買ってくるものとは違い、自分で作れば何が入っているのかきちんとわかるし、何より無添加で作ることができます。ここでは【無添加&栄養抜群!!】犬のクッキー手作り簡単レシピを7つご紹介します。
【結石になる?!】犬にミネラルウォーターを与えるとダメな理由-ドッグフード博士
犬にはミネラルウォーターを与えるべきではありません。種類にもよりますが、ミネラルウォーターには名前の通りミネラル分が多く含まれているからです。ここでは犬にミネラルウォーターを与えるとダメな理由について詳しくご紹介します。
【獣医も推奨する!】犬が安全に飲めるウォーターサーバーランキングードッグフード博士
ここでは獣医も推奨する犬が安全に飲めるウォーターサーバーランキングをご紹介します。価格や硬度・水質の安全性などをもとにランキングを作ってみたのでウォーターサーバーを検討しているけど、どうせなら愛犬も安全に飲めるものが欲しいという方は参考にしてみて下さい。
各症状別におすすめの犬のサプリメント比較ランキング-ドッグフード博士
ここでは各症状別におすすめの犬のサプリメントを比較してランキング形式でご紹介していきます。